画人伝・三重 円山四条派 歴史画 風俗図・日常風景

現代まで続く円山・四条派の系譜

中村左洲「伊勢参宮図」

伊勢には南画をはじめ、狩野派、長崎派、岸派などいろいろな画法を学ぶものがいたが、主流となったのは円山・四条派だった。伊勢に初めて円山・四条派を広めた岡村鳳水の門からは上部茁斎、榎倉杉斎、荘門為斎が出て、さらに上部茁斎の門から林棕林が出て、その棕林の門から磯部百鱗(1836-1906)が出た。

磯部百鱗は中村左洲(1873-1951)、伊藤小坡(1877-1905)ら多くの門人を育て、さらに中村左洲の門からは、のちの京都画壇の重鎮、宇田荻邨(1896-1980)をはじめ、鈴木三朝(1899-1997)、嶋谷自然(1904-1993)ら多くの日本画家が出ている。

『伊勢の画人 磯部百鱗展図録 』に掲載されている「伊勢の画人系譜」によると、磯部百鱗には、左洲、小坡のほかに、井村方外、田南岳嶂、江村隆章、川口呉川、磯部百舟、上地天逸、阪口雨邨、吉田百僊、鈴木紫陽、久保田俊章、山本玉陽、小西柳子、小西左文、原豊村、橋本鳴泉、西田章山、小林松鱗、横地玉華、水谷百碩、井上百汀、向井耕雪、横川小波、坂井桜岳らの門人がいる。

また、中村左洲の門人としては、荻邨、三朝、自然のほかに、出口対石、奥田正治良、中井左琴、小川孤舟、井村岳陽、増田無相、佐藤吟月、松本荻洲、岩本豊年、野呂清水、中村百松、宮原左江らがいて、その系譜は現代まで続いている。

磯部百鱗(1836-1906)いそべ・ひゃくりん
天保7年代々磯部九大夫を名乗る内宮の御師磯部元延の長男として、五十鈴河畔の宇治今在家町に生まれた。若い時から画を志し、はじめに伊勢の林棕林に、のちに京都の長谷川玉峰に師事して四条派を学び、歴史画を得意とした。明治維新前後に京都から伊勢に戻り、明治4年に神宮に奉職してから24年に退任するまで神官の職にあった。中林竹渓に故実を、伊勢の為田只青に俳諧を、八羽光穂、鷹羽龍年に詩文の教えを受けた多才多芸の人で、久保田米僊、今尾景年、鈴木松年、川端玉章らと交友して画の研鑚にも励んだ。神官退任後は画道一筋で、多くの門人を育てた。明治39年、69歳で死去した。

中村左洲(1873-1951)なかむら・さしゅう
明治6年度会郡二見町生まれ。本名は左十。漁師の家に生まれ、幼くして父を失い、漁業で家族を支えながら郷土の三村亘翁の援助で、磯部百鱗に学んだ。明治28年には百鱗のすすめで、第4回内国勧業博覧会に出品し褒賞を受け、その後も日本美術協会、全国絵画共進会、日本画会、文部省美術展覧会などで入選を重ねた。鯛を得意とし「鯛左洲」の異名をとった。昭和28年、81歳で死去した。

伊藤小坡(1877-1905)いとう・しょうは
明治10年宇治山田市生まれ。猿田彦神社宮司・宇治山公貞幹の長女。本名は佐登。18歳の時から磯部百鱗に師事し、明治30年には百鱗の紹介で京都の森川曽文に師事し「文耕」の号を受けた。曽文没後は谷口香嶠に師事して「小坡」の号を受けた。大正4年に第9回文展に初入選、三等賞を受賞した。大正8年に日本自由画壇の結成に参加したが、栖鳳のすすめで退会し、帝展に復帰した。大正末期頃から歴史風俗をよく描くようになった。昭和43年、91歳で死去した。

参考:UAG美人画研究室(伊藤小坡)
参考:UAG美人画研究室(宇田荻邨)

三重(16)画人伝・INDEX

文献:伊勢の画人 磯部百鱗三重の画人展




You may also like

おすすめ記事

1

長谷川等伯 国宝「松林図屏風」東京国立博物館蔵 長谷川等伯(1539-1610)は、能登国七尾(現在の石川県七尾市)の能登七尾城主畠山氏の家臣・奥村家に生まれ、のちに縁戚で染物業を営む長谷川家の養子と ...

2

田中一村「初夏の海に赤翡翠」(アカショウビン)(部分) 昭和59年(1984)、田中一村(1908-1977)が奄美大島で没して7年後、NHK教育テレビ「日曜美術館」で「黒潮の画譜~異端の画家・田中一 ...

3

横山大観「秩父霊峰春暁」宮内庁三の丸尚蔵館蔵 横山大観(1868-1958)は、明治元年水戸藩士の子として現在の茨城県水戸市に生まれた。10歳の時に一家で上京し、湯島小学校に転入、つづいて東京府小学校 ...

4

北野恒富「暖か」滋賀県立美術館蔵 北野恒富(1880-1947)は、金沢市に生まれ、小学校卒業後に新聞の版下を彫る彫刻師をしていたが、画家を志して17歳の時に大阪に出て、金沢出身で歌川派の流れを汲む浮 ...

5

雪舟「恵可断臂図」(重文) 岡山の画家として最初に名前が出るのは、室町水墨画壇の最高峰に位置する雪舟等楊(1420-1506)である。狩野永納によって編纂された『本朝画史』によると、雪舟の生誕地は備中 ...

-画人伝・三重, 円山四条派, 歴史画, 風俗図・日常風景

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5