湯上がり美術談義の「湯上がり」には、「飾りを捨てて、先入観を持たずに」という意味が込められています。


管理人と「湯上がり美術談義」について

松原洋一 松原洋一
1957年大分県生まれ。1987年~2016年『美術年鑑』編集。2001年~2009年 All About[日本画]ガイド。
湯上がり美術談義では、20万件の美術家データの中から主な美術家のデータを掲載しております。美術家の経歴を探す場合のインデックス、そして美術家の重要性を探る場合の指標となるように、随時データ収集とメンテナンスを行なっております。また、「湯上がり」には、飾りを捨てて、先入観を持たずに、という意味を込めています。トップ画像は絵金。

UAG美術家研究所

UAG美術家研究所

UAG美術家研究所では、江戸時代を中心に全国各地で活動していた画家を調査して都道府県別に紹介しています。

UAG美人画研究室

UAG美人画研究室

UAG美人画研究室では、「美人画」をテーマに情報を収集しております。 資料として「江戸時代の美人画の絵師」および「近代美人画一覧」を掲載。また、UAG美術家研究所で調査中の各都道府県の美人画についても追加掲載してまいります。

美術家資料

美術家資料

美術家資料

文献一覧

文献一覧

文献一覧

湯上がり文庫

湯上がり文庫

「湯上がりの恥ずかしがり屋」に掲載された、愛と哀愁に満ちたショートストーリー集。

赤羽刀

赤羽刀

赤羽に残された日本刀「赤羽刀」のロマンに迫りつつ、刀剣の魅力を語る...予定。

指派-ゆびのは-

指派-ゆびのは-

池永康晟が結成したアートムーブメント「指派」の応援サイト。

↑ PAGE TOP