画人伝・高知 南画・文人画家 山水・真景 動物画 鶴図

竹原没後の土佐画壇を支えた橋本小霞と門人

橋本小霞 左:双鶴図、右:山水曲水之図

橋本小霞(1813-1879)は土佐藩徒士の家に生まれ、父の跡を継いで徒士となり、藩主の参勤に従ってたびたび江戸に上がった。江戸では徳弘董斎と同じく春木南湖に学び、蘭竹画を得意とした。楠瀬大枝のもとで画事を手伝う頃に出会った生涯の画友・徳弘董斎や、篆刻を学んだ壬生水石と親交を重ね、古屋竹原没後の土佐の画壇を董斎とともに支えた。門人には岩井王山、高橋凌雲、高木晴江、池内美顕、長野南山、田所孤雲、別役春田、弘田琢磨、長崎南山らがいる。

橋本小霞(1813-1879)
文化10年生まれ。はじめ喜久治と称し、のちに和太郎、達と改めた。楠瀬大枝に画を学び、和歌、詩文、書を得意とした。また、壬生水石からは篆刻を学んだ。参勤交代に従って江戸に上がった際には、春木南湖、広瀬臺山らに南画を学んだ。明治12年、67歳で死去した。

長野南山(1826-不明)
文政9年生まれ。名は篤、字は子琴、通称は一字得栄または篤二郎。高知市南奉行人町・長野雄平の二男。漆工で塗師篤と呼ばれた。画を橋本小霞に学び、墨梅山水をよくした。

高木晴江(1829-1905)
文政12年生まれ。本名は同じ。高木六蔵の子。高知市南奉行人町に住んでいた。画を徳弘董斎、橋本小霞に学び、熱心で常に書画会に出席していた。明治38年、60歳で死去した。

池内美顕(1835-1885)
天保6年生まれ。池田仲次の子。高知市鉄砲町に住んでいた。橋本小霞に画を学び、山水人物、四君子を得意とした。明治18年、51歳で死去した。

高橋凌雲(1843-1899)
天保14年生まれ。名は恒幸、高橋為之進の子。はじめ画を橋本小霞に学び、のちに川村雨谷に師事した。明治32年、57歳で死去した。

田所孤雲(1846-1910)
弘化3年生まれ。田所久寿保の子。明治9年より橋本小霞に学び、明治19年から古物商を営んでいた。明治43年、65歳で死去した。

別役春田(1855-1910)
安政2年生まれ。名は俊男。別号に好々散人がある。明治9年から橋本小霞に学び、同年東京に出て川村雨谷に師事した。明治43年、56歳で死去した。

高知(15)-画人伝・INDEX

文献:土佐画人伝坂本龍馬の時代 幕末明治の土佐の絵師たち近世土佐の美術、海南先哲画人を語る




-画人伝・高知, 南画・文人画家, 山水・真景, 動物画, 鶴図

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象