画人伝・長野 南画・文人画家 動物画

長尾無墨ら高遠の南画家

長尾無墨「百雁図」

長尾無墨「百雁図」

長尾無墨(1832-1894)は、高遠藩士の子として生まれ、学問を父と藩の儒者・中村元恒に学んだ。漢学の素養があり詩文にも長じ、特に絵画を得意とし、田能村竹田に私淑して多くの作品を残している。万延元年、27歳の時に高遠藩の藩校・進徳館が創設された際には大助教をつとめ、明治になってからは筑摩県の役人となって「説諭要略」をまとめて信州教育史上重要な記録を残した。

筑摩県の役人を退いてからは画業に専念した。官を辞した年代については明らかではないが、50歳前くらいに東京に出て、詩人や画人と交流し、田能村直入の門に入ったとされる。さらに、51歳の時にひとりで清国に渡り画法を学んだとされるが、詳しいことは分っていない。

雁図を明治天皇の天覧に供したことから「天雁」とも号するようになり、これを境にもっぱら雁図を描くようになった。雁のさまざまな姿態を描きこんだ「百雁図」(掲載作品)は無墨の画業の集大成ともいえる。

内田文皐(1842-1910)も無墨と同じ高遠藩士の出身で、藩校・進徳館に学び、画は姉の夫である伊澤文谷(1818-1878)に学んだ。江戸在勤中には福島柳圃から南画を学び、その後、児玉果亭に師事し、長尾無墨らと交流した。伊那郡や筑摩郡下の小学校で教鞭をとり、教員辞職後は京都に出て画業に専念した。

他にこの時代の高遠の南画家としては、中村不折の初期の師とされる真壁雲郷(1844-不明)がいる。

長尾無墨(1832-1894)ながお・むぼく
天保3年上伊那郡高遠町生まれ。高遠藩士。宇夫形豊久の子。幼名は佐伝次、諱は冀北、通称は平右衛門、別号に天雁、張天梅、千里などがある。学問を父と中村元恒に学び、詩文に長じ、特に絵画を得意とした。万延元年、高遠藩に藩校・進徳館が創設された際には大助教に任じられた。この頃から精力的に絵を描くようになり、主として「冀北」の雅号で多くの作品を残している。明治2年、高橋白山とともに藩政を批判したことが問題となり高遠を追われ、洗馬(現在の塩尻市)に移り住み、住家を「漁樵吟社」と名づけて子弟の教育にあたった。明治5年には仁科学校(現在の大町西小学校)の校長となったが、翌年辞して筑摩県の官員となり、明治初期の学校創設の基礎づくりに尽力、明治7年には県下各地の教育状況を視察した様子をまとめた『説諭要略』を著した。筑摩県の官員を退いてからは画業に専念するようになり、東京に出て田能村直入に入門し、清国に渡って学んだとも伝わっている。明治27年、62歳で死去した。

内田文皐(1842-1910)うちだ・ぶんこう
天保13年上伊那郡高遠町生まれ。高遠藩士。字は志徳、名は敬義。別号に淡水、餐霞楼などがある。幼いころから藩の儒者・中村元恒に学び、藩校・進徳館に進んでからは、絵画・書道に興味を持つようになり、画は義兄の伊澤文谷に、書は桑野某に学んだ。また、江戸では福島柳圃に学び、明治になってからは滝和亭らと交流した。伊那郡や筑摩郡下の小学校で教鞭をとり、教員辞職後は京都に出て画業に専念した。明治43年、69歳で死去した。

伊澤文谷(1818-1878)いさわ・ぶんこく
文政元年上伊那郡高遠町生まれ。伊澤修二の父。内田文皐の義兄。通称は勝三郎、左門次。字は貞義。佐藤薫谷に師事した。書にも精通し、藩の祐筆をつとめた。明治11年、61歳で死去した。

真壁雲郷(1844-不明)まかべ・うんきょう
天保15年上伊那郡高遠町生まれ。通称は恭蔵。松岡環翠に師事した。幼いころの中村不折を教えた。

長野(23)-画人伝・INDEX

文献:長野県美術全集 第3巻、上伊那の美術 十人集、郷土美術全集(上伊那)




You may also like

おすすめ記事

1

長谷川等伯 国宝「松林図屏風」東京国立博物館蔵 長谷川等伯(1539-1610)は、能登国七尾(現在の石川県七尾市)の能登七尾城主畠山氏の家臣・奥村家に生まれ、のちに縁戚で染物業を営む長谷川家の養子と ...

2

田中一村「初夏の海に赤翡翠」(アカショウビン)(部分) 昭和59年(1984)、田中一村(1908-1977)が奄美大島で没して7年後、NHK教育テレビ「日曜美術館」で「黒潮の画譜~異端の画家・田中一 ...

3

横山大観「秩父霊峰春暁」宮内庁三の丸尚蔵館蔵 横山大観(1868-1958)は、明治元年水戸藩士の子として現在の茨城県水戸市に生まれた。10歳の時に一家で上京し、湯島小学校に転入、つづいて東京府小学校 ...

4

北野恒富「暖か」滋賀県立美術館蔵 北野恒富(1880-1947)は、金沢市に生まれ、小学校卒業後に新聞の版下を彫る彫刻師をしていたが、画家を志して17歳の時に大阪に出て、金沢出身で歌川派の流れを汲む浮 ...

5

雪舟「恵可断臂図」(重文) 岡山の画家として最初に名前が出るのは、室町水墨画壇の最高峰に位置する雪舟等楊(1420-1506)である。狩野永納によって編纂された『本朝画史』によると、雪舟の生誕地は備中 ...

-画人伝・長野, 南画・文人画家, 動物画

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5