画人伝・新潟 洋画家 人物画 美人画・女性像

女性洋画家の草分けの一人として活躍した峰村リツ子

峰村リツ子「女の肖像」新潟市美術館蔵

峰村リツ子「女の肖像」新潟市美術館蔵

新潟市沼垂で味噌の醸造業を営む家に生まれた峰村リツ子(1907-1995)は、高等女学校を卒業後、大正14年頃に上京し、太平洋画会研究所に学んだ。昭和3年から二科展と一九三〇年協会展に出品し、児島善三郎、里見勝蔵、野口彌太郎の知遇を得て、指導を受けた。

昭和6年からは同年発足した独立美術協会展に出品し、昭和9年には同展に出品していた織田彩子、大内のぶ子、佐川敏子、桜井浜江、三岸節子ら女性画家たちとグループ「女艸会」を結成、女性洋画家の草分けの一人として活躍した。

昭和18年以降は戦争と子育てのために制作を中断したが、戦後は女流画家協会展、自由美術家協会展で作品を発表し、昭和55年以降は無所属として個展を中心に活動した。洲之内徹の現代画廊では7回個展を開催し、洲之内のエッセイ「気まぐれ美術館」でもしばしば紹介された。

洲之内は、峰村リツ子の性格について「天真爛漫、円転滑脱、天衣無縫」と表現し、その制作姿勢については「対象への新鮮な驚きと、愛情と、余計なことには一切煩わされることなくそれを描こうとする直情」をもって描ていると評している。

峰村リツ子(1907-1995)みねむら・りつこ
明治40年新潟市生まれ。新潟県立高等女学校を卒業後に上京、太平洋画会研究所に学んだ。昭和3年から5年は二科展、一九三〇年協会展に出品し、昭和6年から15年まで独立美術協会展に出品した。昭和9年三岸節子らとグループ「女艸会」を結成し、昭和14年の第6回展まで出品。昭和15年から美術文化協会展に出品したが、昭和18年以降は戦争と子育てのために制作を中断した。戦後は、女流画家協会展、自由美術家協会展に出品したが、やがて団体展を離れ、日本橋画廊、昭和画廊、愛宕山画廊などで個展を開催、昭和55年から61年までは現代画廊で毎年個展を開いた。たびたび渡米し、ニューヨークJAA会員となり、同展に出品した。平成5年『峰村リツ子画集』(時の美術社)が刊行され、朝日ギャラリーで自選展を開催した。平成7年、88歳で死去した。

新潟(46)-画人伝・INDEX

文献:洲之内徹と現代画廊 昭和を生きた目と精神、新潟の絵画100年展、新潟市美術館 全所蔵作品図録(絵画編)、ふるさとの作家たち展(新潟市新津美術館)




-画人伝・新潟, 洋画家, 人物画, 美人画・女性像

Amazon プライム対象
S