画人伝・岩手 日本画家 風俗図・日常風景

岩手初の美術団体「彩友会」を創設した葛江月

葛江月「写生室ノ概景」

盛岡に生まれた葛江月(1880-1918)は、地元の中学を中退して上京、翌年東京美術学校日本画科に入学した。卒業後は盛岡に戻り、中学の図画教師をつとめながら制作活動をおこない、明治38年に、日本画家の藤島静村や藤沢翠村らと岩手で最初の美術団体となる「彩友会」を設立した。

彩友会は、明治41年の江月の福岡中学転勤とともに消滅したが、岩手美術の出発点となった。彩友会は日本画主体だったが、その後、洋画家の五味清吉、萬鉄五郎らが北虹会を結成、洋画主体の美術活動が中心となり、岩手美術史は変遷していくことになる。

葛江月(1880-1918)くず・こうげつ
明治13年盛岡下小路生まれ。名は揆一郎。明治26年盛岡中学に入学したが、明治30年に中退して同年東京の共立美術学館に入学した。明治31年東京美術学校日本画科に入学、明治37年の卒業とともに図画教員免許を受け、当時不来方城の南側にあった作人館中学の図画の嘱託となった。明治38年、藤島静村、藤沢翠村らと岩手初の美術団体「彩友会」を創立したが、明治41年に福岡中学に転勤となった。武者絵、美人画を得意とした。焼物、写真など趣味は広く、特に料理を好んだという。大正7年、39歳で死去した。

岩手(23)-画人伝・INDEX

文献:藩政時代岩手画人録




-画人伝・岩手, 日本画家, 風俗図・日常風景

© 2025 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象