画人伝・福井 洋画家 風俗図・日常風景 人物画 群像

昭和初期のプロレタリア美術運動の流れのなかで労働者を描いて高い評価を得た堀田清治

堀田清治「餓」福井県立美術館蔵

堀田清治「餓」福井県立美術館蔵

堀田清治(1898-1984)は、福井市に生まれ、中学卒業後に上京し、太平洋美術研究所で高間惣七に師事した。大正13年の第1回展から槐樹社に出品し、昭和6年に同会が解散するまで出品し、槐樹社賞を3回受賞するなど実績を残した。

官展では、昭和元年の第1回帝展に初入選以来、帝展・文展・日展に出品し、昭和初期のプロレタリア美術運動の流れのなかで労働者を対象に描き続けて高い評価を得た。戦後は日展の重鎮として活動するとともに、旺玄会や新槐樹社の代表もつとめた。

堀田清治(1898-1984)ほった・せいじ
明治31年福井市生まれ。県立福井中学校を卒業後に上京し、大正9年太平洋美術研究所に入学し高間惣七に師事し、翌年新光洋画展で受賞した。大正13年第1回槐樹社展に初出品以後同展に出品し、昭和4年第6回槐樹社展で槐樹社賞を受賞し、以後も受賞を重ねた。官展では、昭和8年に第14回帝展で特選を受け、昭和11年新文展で無鑑査、昭和31年日展審査員、昭和32年日展会員、昭和37年日展評議員、44年から日展参与をつとめた。その間、昭和25年に旺玄会に入りのちに同会代表をつとめた。また、昭和33年には新槐樹社を創立し代表となった。昭和34年から2年間渡仏し、主にアカデミー・ジュリアンに学んだ。昭和50年日展文部大臣賞を受賞。昭和59年、85歳で死去した。

福井(28)-画人伝・INDEX

文献:堀田清治展(武蔵野市民文化会館)




-画人伝・福井, 洋画家, 風俗図・日常風景, 人物画, 群像

© 2025 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象