画人伝・新潟 日本画家 風俗図・日常風景

昭和期の官展で活躍した新潟の日本画家

岩淵芳華「少女競射」

岩淵芳華「少女競射」

昭和期の官展(帝展、新文展、日展)で活躍した新潟出身の日本画家としては、佐々木林風岩田正巳三輪晁勢をはじめ、南画家の白倉嘉入、横尾深林人のほか、岩淵芳華、村山徑らがいる。

岩淵芳華(1901-1956)は、新潟県北蒲原郡豊浦町に生まれ、県立新潟中学校を中退して上京、松本楓湖に師事した。昭和初期の数年間は中国各地を巡遊し、昭和4年の春に帰国した。昭和7年の第13回帝展に「少女競射」(掲載作品)が初入選し、以後帝展、新文展、日展と官展に出品を続けた。戦後しばらく、新発田市、豊栄市に居住していた。

新潟県刈羽郡北条村(現在の柏崎市)に生まれた村山徑(1917-1987)は、昭和5年小学校を卒業したが、結核カリエスにかかり、4年間の闘病生活のかたわら、尾竹国観から日本画の手ほどきを受けた。17歳で上京して川端画学校に入学。太平洋画学校洋画科でも学んだ。昭和18年の第6回文展に初入選後、文展・日展と一貫して官展に出品を続け、昭和59年には日本芸術院賞恩賜賞を受賞した。

岩淵芳華(1901-1956)いわぶち・ほうか
明治34年北蒲原郡豊浦町生まれ。名は完。県立新潟中学校を中退して画家を志し上京、はじめ松本楓湖に師事し、晃堂と号した。昭和元年に中国に渡り、昭和4年春に帰国した。翌年改めて蔦谷龍岬に師事し、号を芳華に改めた。また、昭和6年には山口蓬春にも師事した。昭和7年第13回帝展で初入選し、以後帝展、新文展、日展と官展に出品を続けた。昭和18年第6回文展で特選となり、昭和22年第3回日展で再び特選となった。昭和26年日本橋高島屋で個展を開催。昭和28年日展審査員をつとめた。昭和31年、55歳で死去した。

村山徑(1917-1987)むらやま・けい
大正6年刈羽郡北条村(現在の柏崎市)生まれ。名は勲。昭和5年の小学校卒業後に尾竹国観から日本画の手ほどきを受け、昭和10年に上京して川端画学校日本画科に入った。昭和13年には太平洋画学校洋画科に入ったが2年で中退し、丸木位里、岩橋英遠らと新日本画研究グループを結成した。昭和18年第6回新文展に初入選。昭和25年伊東深水、児玉希望らと日展の外郭団体である日月社を結成。この頃児玉希望に師事した。その後も日月社展、日展などに出品を続け、昭和33年と34年の日展で連続して特選となり、その後も日展で菊華賞、白寿賞など受賞を重ねた。昭和53年第10回日展で内閣総理大臣賞を受賞。昭和59年日本芸術院賞恩賜賞を受賞し、昭和60年日展理事に就任した。昭和62年、70歳で死去した。

新潟(39)-画人伝・INDEX

文献:新潟の絵画100年展、越佐の画人、越佐書画名鑑 第2版




-画人伝・新潟, 日本画家, 風俗図・日常風景

© 2025 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象