画人伝・群馬 南画・文人画家 山水・真景 花鳥画

小室翠雲に学んだ上州の南画家

岡田晴峰「仙山瑤濤」

岡田晴峰「仙山瑤濤」

日本南画院の創立に参加するなど南画の普及につとめた小室翠雲は、明治36年、自宅に私塾「環堵画塾」を開設し、門人を集めて南画の技法を教えた。同塾解散後の昭和15年には、新旧門下生を招集して「画は心に印し、心で描かねばならぬ」と説いて「心印画塾」を創設、後進の育成と南画の普及につとめた。門人は300余名に達したという。

参考:日本南画院創立に加わるなど南画復興に尽力した小室翠雲

群馬県の門人としては、館林の岸浪百艸居、松野自得、桐生の岡田晴峰、新井滋雲、太田の小林草月、横山松雲、大泉の長野大原、伊勢崎の石原紫雲らがいる。

隣県の栃木県の門人としては、大山魯牛石川寒巌、関谷雲崖ら。そのほかの地域としては、金子米軒、田中蘭谷、山下青城、横山松雲、小川鴻城、田岡春径、渡辺香堂、越智東豫、大亦観風、矢野鉄山、高嶋祥光、降旗篁岳、馬来田愛岳、横尾深林人、荻田東嶺、宮原柳僊、西川雲径、橘田永芳、笠尾浩道、木原信、荒居翠湖、高須芝山らがいる。

多くの門人たちが官展に出品し、岡田晴峰、横尾深林人、矢野鉄山、荻田東嶺は帝展で特選となり、橘田永芳は新文展で特選となった。

岡田晴峰(1895-1966)おかだ・せいほう
明治28年山田郡毛里田村(現在の太田市)生まれ。名は安次郎。5歳の時に眼病を患い左眼が弱視となった。明治45年画家を志して上京、叔父の紹介により小室翠雲に師事した。大正11年第2回日本南画院展に初入選。以後、日本南画院展に出品した。翌年関東大震災にあい一時群馬県中野村(現在の邑楽町)に仮寓するが、大正14年に桐生市本町で結髪業を営む鈴木ハマと結婚して同所に転居した。昭和2年第8回帝展に初入選。翌年も帝展に入選した。昭和5年翠雲に随行して朝鮮半島から中国大陸にかけて南画の研究に赴いた。帰国後の第11回帝展に出品、翌年の第12回帝展で特選となった。昭和7年日本南画院同人に推挙された。昭和11年日本南画院が解散してからは、一時制作活動を休んでいたが、昭和20年に再開、昭和22年第1回個展を開催、24年まで毎年開催した。昭和41年、71歳で死去した。

長野大原「芙蓉」

長野大原「芙蓉」

長野大原(1902-1973)ながの・たいげん
明治35年邑楽郡小泉町(現在の大泉町)生まれ。旧制太田中学校卒業後、上京して小室翠雲に師事した。日本画院や日本南画院に山水、花鳥図などの作品を出品。関東大震災後、群馬に戻り、渋川高校、太田高校で美術教師をするかたわら絵を描き続けた。日本画同好会・榛光会や白水会を主宰、群馬県展の審査員を永くつとめるなど文化振興にも貢献した。昭和38年館林市の春昌寺の格天井に「平和の花園」を描くが同年病に倒れた。その後は左手で制作し、萬生と改号した。昭和48年、71歳で死去した。

石原紫雲「煙靄」

石原紫雲「煙靄」

石原紫雲(1906-1981)いしはら・しうん
明治39年伊勢崎市美茂呂町生まれ。本名は栄三郎。旧制伊勢崎商業を卒業後、小室翠雲に師事した。戦前は帝展、文展などに出品。戦後、日本画の表現様式が色彩本位になったのに対し、一貫して水墨画を描き続けた。昭和50年第15回日本南画院展で文部大臣賞を受賞。日本南画院常任理事、群馬県美術会常任理事、伊勢崎市社会教員委員などを歴任した。昭和54年には郷土の芸術文化に尽くした功績により県文化奨励賞を受賞した。昭和56年、75歳で死去した。

群馬(20)-画人伝・INDEX

文献:小室翠雲と弟子たち-南画の系譜-、群馬の絵画一世紀-江戸から昭和まで、りょうもうの美術館名品展、群馬県人名大事典




You may also like

おすすめ記事

1

長谷川等伯 国宝「松林図屏風」東京国立博物館蔵 長谷川等伯(1539-1610)は、能登国七尾(現在の石川県七尾市)の能登七尾城主畠山氏の家臣・奥村家に生まれ、のちに縁戚で染物業を営む長谷川家の養子と ...

2

田中一村「初夏の海に赤翡翠」(アカショウビン)(部分) 昭和59年(1984)、田中一村(1908-1977)が奄美大島で没して7年後、NHK教育テレビ「日曜美術館」で「黒潮の画譜~異端の画家・田中一 ...

3

横山大観「秩父霊峰春暁」宮内庁三の丸尚蔵館蔵 横山大観(1868-1958)は、明治元年水戸藩士の子として現在の茨城県水戸市に生まれた。10歳の時に一家で上京し、湯島小学校に転入、つづいて東京府小学校 ...

4

北野恒富「暖か」滋賀県立美術館蔵 北野恒富(1880-1947)は、金沢市に生まれ、小学校卒業後に新聞の版下を彫る彫刻師をしていたが、画家を志して17歳の時に大阪に出て、金沢出身で歌川派の流れを汲む浮 ...

5

雪舟「恵可断臂図」(重文) 岡山の画家として最初に名前が出るのは、室町水墨画壇の最高峰に位置する雪舟等楊(1420-1506)である。狩野永納によって編纂された『本朝画史』によると、雪舟の生誕地は備中 ...

-画人伝・群馬, 南画・文人画家, 山水・真景, 花鳥画

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5