
十亀広太郎「池」
十亀広太郎(1889-1951)は、大阪に生まれ、大阪府立堺中学校を卒業後、京都の関西美術院に入り、鹿子木孟郎(参考)に師事した。大正3年第1回二科展に初入選し、二科賞を受賞した。大正8年には上京し、太平洋画会研究所で石井柏亭(参考)や中村不折(参考)に学び、二科展や日本水彩画会を中心に出品を続け、戦後は、美術団体連合展やアンデパンダン展に出品した。
十亀広太郎(1889-1951)そがめ・こうたろう
明治22年大阪生まれ。明治40年大阪府立堺中学校卒業。明治41年関西美術院に入り鹿子木孟郎に師事した。大正3年第1回二科展に初入選し、二科賞を受賞。大正8年太平洋画会に通い、中村不折、石井柏亭に師事した。大正11年、平和記念東京博覧会で褒状を受賞。戦後は連合展やアンデパンダン展に出品した。昭和26年、62歳で死去した。
大阪(140)-画人伝・INDEX
文献:近代日本水彩画一五〇年史、浅井忠と関西美術院展、実力画家たちの忘れられていた日本洋画2