風景画

伊藤若冲、木村蒹葭堂の最初の師として知られ、京都・大坂の画家たちに大きな影響を与えた大岡春卜

2024/8/21  

大岡春卜「浪花及び澱川沿岸名勝図巻」(部分) 橘守国と前後して出た大岡春卜(1680-1763)も、享保5年出版の『画本手鑑』をはじめ、多くの絵本類を手掛けるとともに、広域にわたって作品を残している。 ...

奈良県美術協会の結成に参加した洋画家

2024/8/9  

平田峻三「山麓の農家」 昭和16年、奈良洋画会、東台会、奈良美術家連盟の3団体が統合して奈良県美術協会が結成され、第1回展が開催された。これにより奈良の美術界がひとつにまとまった。協会には、日本画、洋 ...

高田洋画会を興し後進の指導につとめた野沢寛

2024/8/7  

野沢寛「飛鳥の雪」 野沢寛(1908-2001)は、奈良県大和高田市に生まれ、大阪美術学校で学んだ。在学中から槐樹社展、大阪市展などに出品し、卒業後は東光展に出品し受賞を重ねて会員となり、文展にも入選 ...

奈良美術家連盟の創立に参加した奈良の洋画家

2024/8/2  

六條篤「岬」奈良県立美術館蔵 昭和7年、二科会の新進画家だった田中修と下瀬貞和が美術教師として相次いで奈良を訪れ、彼らを中心に新しい動きが起こった。これに二科会、独立美術協会、帝展などに出品していた奈 ...

抽象表現を経て奈良の穏やかな風景を描いた花野五壌

2024/7/26  

花野五壌「吉野山」 花野五壌(1906-1981)は、奈良県五條市須恵に生まれた。東京美術学校卒業後は、文展、一水会展に出品し、昭和19年には奈良県美術協会展に出品し、受賞して会員となった。 戦後は厚 ...

各地を転々とし追憶の風景を描き続けた不染鉄

2024/7/5  

不染鉄「漁村」 不染鉄(1891-1976)は、東京小石川の光円寺住職の子として生まれた。浄土宗の名門・私立芝中学校に入学したが、素行不良のため放校となり、攻玉社中学校に転校したが、中学卒業後も進路が ...

昭和初期の奈良洋画界を形成していった移住画家たち

2024/7/1  

小野藤一郎「山雨」 昭和初期の奈良洋画界は、濱田葆光や山下繁雄をはじめ、小見寺八山や新井完、春陽会などに所属した若山為三(1893-1961)、二科展や一水会展に出品した小野藤一郎(1898-1958 ...

奈良で初となる洋画の展覧会を開催した足立源一郎

2024/6/26  

足立源一郎「奈良風景」 大正8年、フランス留学から帰国したばかりの足立源一郎(1889-1973)が、奈良に住まいを移し、奈良市郊外の高畑にモダンな赤い屋根のアトリエを構えた。そして同年10月、足立と ...

奈良公園と鹿の生態を描き続けた濱田葆光

2024/6/21  

濱田葆光「水辺の鹿」奈良県立美術館蔵 濱田葆光(1886-1947)は、高知市に生まれ、画家を志して上京、はじめ徳永仁臣の審美学舎で学び、ついで小山正太郎の不同舎に入った。さらに太平洋画会研究所に入り ...

姫路洋画壇の発展に尽くした尾田龍

2024/5/6  

尾田龍「平湊風景」姫路市立美術館蔵 尾田龍(1906-1992)は、兵庫県姫路市に生まれた。県立姫路中学校卒業後に上京して東京美術学校に学び、在学中から二科展や1930年協会展に入選を果たした。昭和1 ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5