-
伊那谷の漂泊画人・原蓬山
2021/9/27
原蓬山「残楓の図」 原蓬山(1823-1876)は、下伊那郡清内路村(現在の阿智村)に生まれた。12、3歳で島田村の八幡宮別当神宮寺の松溪住職に預けられ、読み書きを習った。寺の近くに佐竹蓬平の門人だっ ...
-
木曽の近世画人・馬籠宿の蜂谷蘭洲
2021/9/17
蜂谷蘭洲「清溪煎茶図」 蜂谷蘭洲(1756-1840)は、信濃国木曽郡神坂村馬籠(現在は岐阜県中津川市)に生まれた。幼いころから画が好きで、青年になって伊勢山田の画僧・月僊について学んだ。山水や人物を ...
-
山梨に疎開後は中央画壇から離れた近藤乾年
2021/7/5
近藤乾年「岩燕」 近藤乾年(1894-1984)は、南画家・近藤東来(1850-1925)の子として大阪市江戸堀に生まれた。父の東来は旅に生きた絵師で、それゆえに乾年は小学校を15回も転校したという。 ...
-
岡倉天心、横山大観らの渡米に同行した河内雅渓
2021/7/5
河内雅渓「昇仙峡之図」山梨県立美術館蔵 山梨県北巨摩郡韮崎町(現在の韮崎市)に生まれた河内雅渓(1873-1943)は、明治27年に上京して橋本雅邦に師事し、東京美術学校日本画科に入学した。しかし明治 ...
-
雪舟画に傾倒し雪舟様作品を多く描いた鶴田機水
2021/7/5
鶴田機水「蜜画金溪図」山梨県立美術館蔵 明治22年に東京美術学校が開校すると、山梨県下からも同校で学ぶものが出てきた。石和町(現在の笛吹市石和)出身の鶴田機水(1874-1914)は、山梨県尋常中学校 ...
-
山梨の近代南画の先駆者・竹邨三陽
2021/7/5
竹邨三陽「春暉暁艶図」山梨県立美術館蔵 甲府の医師の家に生まれた竹邨三陽(1799-1857)は、青年期に藩校で友野霞舟らから文人としての教養を受け、のちに尾張名古屋へ遊学して山本梅逸、中林竹洞に師事 ...
-
群馬美術協会の結成など地元美術振興に尽くした礒部草丘
2021/7/5
礒部草丘「房南閑居」群馬県立近代美術館蔵 礒部草丘(1897-1967)は、明治30年、群馬県佐波郡宮郷村宮古(現在の伊勢崎市宮古町)に生まれた。明治43年、宮郷小学校を卒業して前橋中学校(現在の前橋 ...
-
小室翠雲に学んだ上州の南画家
2021/7/5
岡田晴峰「仙山瑤濤」 日本南画院の創立に参加するなど南画の普及につとめた小室翠雲は、明治36年、自宅に私塾「環堵画塾」を開設し、門人を集めて南画の技法を教えた。同塾解散後の昭和15年には、新旧門下生を ...
-
田崎草雲に学び伝統的南画を描いた岸浪柳渓
2021/7/5
岸浪柳渓「陶淵明帰去来・弾琴図」 岸浪柳渓(1855-1935)は、仙台藩士の医師・岩浪広盟(謙輔)の三男として、江戸下谷に生まれた。幼いころ、風疹と麻疹のため聴力を失った。10歳の時から5年間を仙台 ...
-
日本南画院創立に加わるなど南画復興に尽力した小室翠雲
2021/7/5
左:小室翠雲「寒林幽居」宮内庁三の丸尚蔵館蔵右:小室翠雲「谿山清暁」 小室翠雲(1874-1945)は、館林町(現在の群馬県館林市)の呉服商の家に生まれた。館林藩御用達商人をつとめていた小室家から分家 ...