狩野派

盛岡藩の国元狩野派・藤田家

2021/7/6  

藤田永寿「仙人図」 盛岡藩の江戸詰め絵師は麻布一本松狩野家が代々つとめたが、国元の御絵師には、元録国絵図の作成を機に、画才がある藩士やその子弟を江戸に派遣して狩野派を学ばせ、絵師として召し抱えた。その ...

盛岡藩江戸詰め絵師・麻布一本松狩野家

2021/7/6  

狩野休円(初代)「蘇東坡・龍図」 盛岡藩では、江戸時代中期に絵師を「御絵師」(常府と国元)と御小納戸支配の御絵師に区別している。江戸詰めの「常府御絵師」としては、麻布一本松狩野家の初代狩野休山(165 ...

狩野派を学んだ弘前藩士・今井玉慶

2021/7/6  

今井玉慶「鷹図」 藩のお抱え絵師は、国元の藩士にも絵を教えたが、狩野派の描法で画家として名を成すものは、きわめて稀だった。大浦城跡のある賀田に生まれ、藩の狩野派絵師・今村惟慶に師事した今井玉慶は、賀田 ...

弘前藩絵師・新井家

2021/7/6  

新井晴峰「観桜観楓図屏風」(左隻)弘前市立博物館蔵 新井家は、初代の新井寒竹常償が江戸定府の絵師として召し抱えられて以来、幕末まで七代にわたって、江戸において絵師をつとめた。寒竹は、狩野常信の四天王の ...

弘前藩絵師・秦家

2021/7/6  

秦如春「松竹梅鶴図屏風」(左隻)弘前市立博物館蔵 弘前藩のお抱え絵師をつとめた秦家の歴代絵師に関しては、現存する作品が少なく、画歴や作風も不明な点が多いが、初代以来幕末まで九代にわたって、国元で絵師を ...

弘前藩絵師・今村家

2021/7/6  

伝今村養淳惟慶「弘前八幡宮祭礼図」のうち茂森町山車「大根山」(部分) 弘前藩のお抱え絵師・今村家の初代・今村朴元常慶(不明-1729)は、少年期に京都から江戸に出て、狩野常信の門に入り絵を学んでいたと ...

弘前藩絵師・片山家

2021/7/6  

片山養和常寿「元三大師御縁起 巻三」(部分) 弘前藩のお抱え絵師は、鵜川常雲の仲介により、狩野常信の門人のなかから、片山弥兵衛、今村五郎兵衛、赤石六右衛門、秦新右衛門、新井閑竹の5名の絵師が召し抱えら ...

津軽に狩野派の画風を初めてもたらした鵜川常雲

2021/7/6  

鵜川常雲「唐獅子図屏風」弘前市立博物館蔵 津軽地方に本格的な絵画がもたらされたのは、江戸時代の中期、弘前藩四代藩主・津軽信政が産業文化振興策のひとつとして、多くの文化人や技能者たちとともに、有能な絵師 ...

明治期に活躍した鹿児島の狩野派・江口暁帆

2021/7/6  

江口暁帆「唐夫人図」 幕末の鹿児島に生まれ、少年期に狩野派を学んだ江口暁帆(1839-1921)もまた、時代の大きな変遷期にあって、伝統と変革の間で揺れ動きながら新しい表現を模索した画家のひとりである ...

島津家お雇いとなり「犬追物図」を制作した狩野芳崖

2023/9/27  

狩野芳崖「犬追物図」(部分)尚古集成館蔵 江戸幕府や各藩の御用絵師を代々つとめていた狩野派の絵師たちは、江戸時代の終焉とともに職を失い、生活に困窮するものも多く出た。のちに新しい日本画の創造に取り組み ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5