-
秋田蘭画の中心人物・小田野直武
2021/7/6
不忍池図(重文)小田野直武 秋田県立近代美術館蔵 小田野直武(1749-1780)は、寛政2年に秋田藩角館の武士の家に生まれ、幼いころから画才を示したといわれ、秋田藩お抱え絵師から狩野派を学び、さらに ...
-
仙台四大画家のひとり・南蘋派の小池曲江
2021/7/6
小池曲江「桐に鳳凰図」 塩竃の旅籠屋に生まれた小池曲江は、はじめ独学に近いかたちで絵の道に入り、20代前半に江戸に出て、長崎出身の南蘋派の画家・松林瑤江に師事した。師の晩年まで江戸で修学を続け、師の没 ...
-
仙台藩最初の御用絵師・佐久間左京
2021/7/6
松島瑞巌寺「松孔雀図」重文松島瑞巌寺に残る障壁画は、元和6年から3年間かけて制作されたもので、桃山美術の典型的な様式を示している。室中孔雀間・仏間は佐久間左京が、上段間・文王間は長谷川等胤が、鷹間は左 ...
-
最良の師を求めて次々と師を変えた須藤尚義
2021/7/6
須藤尚義「鶴と牡丹」(左隻) 須藤尚義(1902-1956)は、明治35年田舎館村川部に生まれた。父は早くから尚義を画家にする考えがあり、尚義は小学校4年の時に東京の学校に転校した。東京での最初の師は ...
-
弘前藩絵師・秦家
2021/7/6
秦如春「松竹梅鶴図屏風」(左隻)弘前市立博物館蔵 弘前藩のお抱え絵師をつとめた秦家の歴代絵師に関しては、現存する作品が少なく、画歴や作風も不明な点が多いが、初代以来幕末まで九代にわたって、国元で絵師を ...
-
琉球王国最後の宮廷画家・佐渡山安健(毛長禧)
2021/7/6
佐渡山安健「花鳥図」沖縄県立博物館・美術館蔵 佐渡山安健(毛長禧)は、王朝時代最後の絵師として活躍した。父の佐渡山安懿(毛光山)は三司官毛光国佐渡山親方安春の弟で、書家であり漢学者だった。名門の子とし ...
-
琉球文化の黄金期を代表する宮廷画家・座間味庸昌(殷元良)
2021/7/6
座間味庸昌(殷元良)「雪中雉子之図」沖縄県立博物館・美術館蔵 座間味庸昌(殷元良)は、琉球絵画を代表する宮廷画家の一人である。庸昌の時代は、琉球文化の黄金期といわれ、現在に伝わる沖縄の伝統文化のほとん ...
-
孫億に学んだ宮廷画家・山口宗季(呉師虔)
2021/7/6
山口宗季(呉師虔)「花鳥図」大和文華館蔵 石嶺伝莫、上原真知に継いで、第二次派遣として1704年に福建省福州に留学したのが宮廷画家の山口宗季(1672-1743)である。福建省に滞在中は、中国伝統の写 ...
-
琉球絵師を指導した福建画壇の画家・孫億
2021/7/6
孫億「花鳥図」 17世紀後半から18世紀にかけて、琉球王府は、貝摺奉行所の絵師を薩摩藩や中国の福建省福州に派遣し、現地の画家から直接指導を受けさせた。中国に絵画留学した初の琉球絵師は、石嶺伝莫(165 ...
-
奄美大島に没した田中一村の話
2021/7/6
田中一村「初夏の海に赤翡翠」(アカショウビン)(部分) 昭和59年(1984)、田中一村(1908-1977)が奄美大島で没して7年後、NHK教育テレビ「日曜美術館」で「黒潮の画譜~異端の画家・田中一 ...