画人伝・鳥取 洋画家 静物画

鳥取にはじめて本格的な油絵を伝えた郷土教育の父・遠藤董

遠藤董「こともし」鳥取県立博物館蔵

鳥取県にはじめて本格的な油絵を伝えたのは、のちに「鳥取の郷土教育の父」と称される遠藤董(1853-1945)である。遠藤は、狩野派の藩絵師・根本雪峨に学んだのち、東京に出て高橋由一の画塾「天絵社」に入り、油絵の技法を習得した。明治12年には師の油絵を持参して帰郷し、鳥取に西洋画を広めた。その後、高等小学校の校長をつとめ、退職後は私立鳥取図書館、私立鳥取女学校、私立鳥取盲唖学校の創設などに尽力、教育者として活躍した。

遠藤董(1853-1945)
嘉永6年鳥取市材木町生まれ。遠藤重嘉の長男。幼名は東造、のちに藤蔵、さらに董と改めた。8歳で藩校尚徳館に入学し、学問を修めた。画は狩野派の藩絵師・根本雪峨に学んだ。明治8年に広島師範を卒業すると、当時の新しい思想に共感して翌年には上京、高橋由一の画塾「天絵社」に入り、油絵による西洋画を習得した。明治12年に師の油絵を持参して帰郷、鳥取に西洋画を広め、鳥取洋画壇の創始者となった。その後は、明治41年に鳥取高等小学校校長を辞任するまで23年間初等教育に従事した。明治23年、因幡高等小学校の専任校長だった時、学校内に「久松文庫」の名称で図書収集を開始し、これが鳥取県の近代図書館のはじまりとされる。明治35年には鳥取市教育会長に就任し、「久松文庫」を「鳥取文庫」に改め、図書館として正式に発足させ、自ら文庫長となり、明治40年には規則を改正して「鳥取文庫」を「私立鳥取図書館」とした。大正7年、私立鳥取図書館の建物、図書などの一切を鳥取市に寄贈し、鳥取市立図書館とし館長をつとめた。また、明治41年には私立鳥取女学校(のちの静修高女)を設立、校長兼教諭として女子教育に尽力した。明治43年には私立鳥取盲唖学校(現:県立盲学校・県立鳥取聾学校)を創立して初代校長となり、昭和15年に辞めるまで、県特殊教育確立のために尽力した。昭和20年、93歳で死去した。

鳥取(13)-画人伝・INDEX

文献:鳥取県立博物館 美術資料(絵画)目録 1980近代洋画・中四国の画家たち展、鳥取女子短期大学研究紀要第41号・遠藤董と鳥取県立鳥取図書館の設立




-画人伝・鳥取, 洋画家, 静物画

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象