画人伝・尾張 土佐派・大和絵系

尾張の復古大和絵派、森高雅の門人たち

尾張において渡辺清とともに土佐派を広めたのが森高雅(1791-1864)である。高雅ははじめ吉川一渓に狩野派を、ついで中林竹洞に南画を学び、さらに歌麿・北斎に師事した牧墨僊について浮世絵、美人画を修め、「玉僊」の雅号で浮世絵師として名声をあげた。しかし、晩年になると土佐光貞の門に入り、土佐の遺風を慕い、有識故実の学を極め、大和絵を加味した風俗画を描いた。

残された作品も多彩で、尾張名所団扇絵を描いたり、肉筆美人画を描くなど、浮世絵系の墨僊の弟子としての側面を見せる一方で、典雅な色彩の大和絵を描き、南画風の作品も残した。日比野白圭、木村金秋、鬼頭道恭ら土佐派を継承した門人も多い。

鬼頭道恭(1840-1904)きとう・どうきょう
天保11年2月生まれ。名は道恭、通称は玉三郎。名古屋本町の平八の子。森高雅に学び、のちに京都に出て、巨勢派の北村季隆に仏画を学び、かたわら岡田為恭について土佐派を修めた。甲斐身延山六角堂内部の装飾に従事した。のちに名古屋に帰り門人を育てた、仏画が得意で、その第一人者と称された。明治37年4月、65歳で死去した。

児島基隆(1819-1887)こじま・きりゅう
文政2年生まれ。名は吉隆。幼い頃から画を好み、はじめ森高雅に学び、のちに浮田一蕙の門に入り、田中訥言を慕った。和歌を好み、勤王の士と交わった。明治15年の内国絵画共進会で受賞、同18年に愛知県絵画共進会の審査員となる。稲武町の古橋懐古館に大作が残っている。明治20年7月28日、69歳で死去した。

太田仙草(1838-1891)おおた・せんそう
天保9年春日井郡下小田井村生まれ。青物問屋を営む。太田三郎の父。森高雅に土佐派を学んだ。日比野白圭、木村金秋、鬼頭道恭らと愛知同好会を組織して中京画壇で活躍した。明治24年、54歳で死去した。

時田光稲(1837-1877)ときた・こうとう
天保7年生まれ。名は光稲、字は寛卿、通称は金右衛門。別号に流翠、松蔭斎がある。名古屋大船町の商家。森高雅に学び、のちに土佐光文に師事して土佐派の絵を描いた。また、流翠の号で俳諧をよくした。明治10年4月14日、42歳で死去した。

丹羽閑斎(1810-1880)にわ・かんさい
文化7年名古屋長塀町生まれ。字は氏常、通称は左一郎。尾張藩士。画を森高雅に学ぶ。妻は高木雪居の娘。明治13年1月20日、71歳で死去した。

古川玉応(1807-1886)ふるかわ・ぎょくおう
文化4年6月3日生まれ。愛知郡高畑村八幡社の祠官・古川観太郎の子。13歳の時に玉僊時代の森高雅に浮世絵を学び、高雅の画風の変化にともない土佐派風の画を描いた。明治19年、80歳で死去した。

成田松園(1813-不明)なりた・しょうえん
文化10年5月生まれ。通称は松三郎。別号に玉竜、素竜がある。森高雅について土佐派を学び、仏画を吉川一渓に学んだ。明治初年頃死去。

石川不成(1833-1901)いしかわ・ふせい
天保4年生まれ。名は信守、通称は吉太郎。尾張藩士。幼いころから画を好み、森高雅について土佐派を学んだ。明治17年の第2回内国絵画共進会に出品している。明治34年、69歳で死去した。

下郷采蘭(1818-1900)しもごう・さいらん
文化15年5月鳴海の下郷家に生まれる。名は禎斎。幼少より小島老鉄について南画を学び、さらに森高雅から有識故実を学んだ。19歳で家督を継ぎ、鳴海宿村の諸役を歴任するからわら画を楽しんだ。明治33年、83歳で死去した。

尾張(12)画人伝・INDEX

文献:愛知画家名鑑、尾張の絵画史




You may also like

おすすめ記事

1

長谷川等伯 国宝「松林図屏風」東京国立博物館蔵 長谷川等伯(1539-1610)は、能登国七尾(現在の石川県七尾市)の能登七尾城主畠山氏の家臣・奥村家に生まれ、のちに縁戚で染物業を営む長谷川家の養子と ...

2

田中一村「初夏の海に赤翡翠」(アカショウビン)(部分) 昭和59年(1984)、田中一村(1908-1977)が奄美大島で没して7年後、NHK教育テレビ「日曜美術館」で「黒潮の画譜~異端の画家・田中一 ...

3

横山大観「秩父霊峰春暁」宮内庁三の丸尚蔵館蔵 横山大観(1868-1958)は、明治元年水戸藩士の子として現在の茨城県水戸市に生まれた。10歳の時に一家で上京し、湯島小学校に転入、つづいて東京府小学校 ...

4

北野恒富「暖か」滋賀県立美術館蔵 北野恒富(1880-1947)は、金沢市に生まれ、小学校卒業後に新聞の版下を彫る彫刻師をしていたが、画家を志して17歳の時に大阪に出て、金沢出身で歌川派の流れを汲む浮 ...

5

雪舟「恵可断臂図」(重文) 岡山の画家として最初に名前が出るのは、室町水墨画壇の最高峰に位置する雪舟等楊(1420-1506)である。狩野永納によって編纂された『本朝画史』によると、雪舟の生誕地は備中 ...

-画人伝・尾張, 土佐派・大和絵系

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5