◎江戸後期の画家(4)
吉沢撫松
秋田藩士。通称は助左衛門。地理に詳しい。牛の絵をよく描いた。
高橋琢斎
文化6年生まれ。秋田の画家。南北派。名は盛勤、通称は弥右衛門、別号に対青楼がある。晁山の父。高橋璞斎の門人。慶応2年8月29日、58歳で死去した。
長瀬直福
寛政8年9月11日生まれ。字は子寿、通称は平右衛門、幼名は直貞、鶴吉と称した。別号に鹿山、竜湖がある。慶応3年8月12日死去。
佐藤☆斎(☆は「たけかんむり」に「均」以下同様)
旧藩時代の警官であり画家。字は敬美、通称は恭助、泰助、忠之助などと称した。別号に画学堂、鳥峰がある。谷文晁派の依田竹谷の弟子で、同じ竹谷門下に、久保田手形の藩士である那河淇水がいる。門人に高橋啄斎、栗林竹友、片岡篁斎、小川歓斎、沢畑松嶺、翠英女、那河淇水、筑和文嶺、斎藤克斎、田村笈斎らがいる。慶応元年死去。
翠英女
秋田市大町太田良兵衛の長女、名はモト。佐竹義睦夫人諒鏡院の女中を勤めた。佐藤☆斎に師事。慶応6年19歳で死去した。
栗林竹友
幕末から明治期の秋田市川口裏町の画家。佐藤☆斎に師事。
佐藤香雲
幕末の秋田市の画家。名は虎之助。佐藤☆斎に師事。
田中笈斎
幕末の秋田市赤沼の画家。佐藤☆斎に師事。子に田村千里がいる。
高橋旭香
幕末から明治期の秋田市の画家。佐藤☆斎に師事。子に田村千里がいる。
筑和文嶺
明治期の画家。佐藤☆斎に師事。山田幹の父。
渡辺駒岳
幕末から明治期の秋田市の画家。名は駒蔵。佐藤☆斎に師事。
秋田(8)-ネット検索で出てこない画家
文献:秋田書画人伝