-
田口森蔭の直弟子・川井鶴亭
2021/7/6
川井鶴亭「美人図」 川井鶴亭(1797-1859)は田口森蔭の直弟子とされ、藩政においては勘定奉行にまで出世した「切れ者」と伝わっている。下北の田名部の檜山が焼けたときには、江戸から駆けつけ、植林輪伐 ...
-
田口森蔭とともに二代喜多川歌麿に学んだとされる長嶺清麿
2021/7/6
長嶺清麿「富士越龍図」岩手県立博物館蔵 田口森蔭とともに二代喜多川歌麿に学んだとされる長嶺清麿(1789-1853)は、森蔭より4歳年長で、森蔭が起こした落首事件の際には、「奇妙騒動飲」という薬の効能 ...
-
盛岡藩の浮世絵師・田口森蔭
2021/7/6
左:田口森蔭「美人図」右:田口森蔭「九相図の第1図」盛岡市永泉寺所蔵 盛岡藩の浮世絵師としては、二代喜多川歌麿に学んだと伝わっている田口森蔭(1793-1859)がいる。森蔭は、二代歌麿のほか、葛飾北 ...
-
八戸に俳画を広めた浮世絵師・魚屋北渓
2023/9/28
魚屋北渓「諸国名所(駿州大宮口登山)」 八戸藩七代藩主・南部信房は、風雅を愛し、俳人としてもよく知られた。信房の周辺には狩野派の絵師や浮世絵師が出入りしていたが、八戸藩の家臣の家禄をまとめた「身帯帳」 ...
-
葛飾北斎が描いた「琉球八景」
2023/9/26
葛飾北斎「琉球八景」のうち「中島蕉園」浦添市美術館蔵 15世紀初めに誕生した琉球王国は、中国との冊封関係の中で独自の文化を育んできたが、1609(慶長14)年にあった薩摩藩の琉球侵攻により幕藩体制に組 ...
-
臼杵生まれの挿絵画家・右田年英
2021/7/6
梧斎(右田年英)「新橋元禄舞」 報道錦絵などで人気を博した挿絵画家・右田年英(1862-1925)は臼杵の生まれで、14歳の時に東京に出て、歌川派の月岡芳年の門に学び、水野年方、稲野年恒とともに芳年門 ...
-
歌川派の開祖・歌川豊春はやはり豊後臼杵出身なのか
2023/9/28
歌川豊春「観梅図」大分県立美術館蔵 歌川豊春は、浮世絵の一大流派である歌川派の開祖にあたり、門下からは、初代豊国や豊広らが出て、さらにその画系からは国貞、国芳、広重など傑出した絵師を多く輩出している。 ...
-
浮世絵師から津山藩御用絵師になった鍬形蕙斎
2021/7/9
鍬形蕙斎「江戸名所の絵」 江戸の畳職人の家に生まれた鍬形蕙斎(1764-1824)は、浮世絵北尾派の祖・北尾重政の門に入り、17歳の時から北尾政美の名で浮世絵師として活躍していたが、31歳の時に美作国 ...
-
謎の浮世絵師・東洲斎写楽と阿波藩の関係
2023/9/28
東洲斎写楽 左:三世大谷鬼次の奴江戸兵衛、右:市川男女蔵の奴一平 江戸時代の謎の浮世絵師・東洲斎写楽の正体に関しては、様々な説があるが決定的はものはないのが現状である。ただ、英国ケンブリッジ大学図書館 ...
-
伊勢の浮世絵師
2022/8/16
葛飾北斎「東海道五十三次 坂下」 伊勢で浮世絵を描いた画人としては、月僊の高弟とされる西岡邦教に画を学び、月僊風の画を描いていた喜多村邦穀(1793-1853)が、のちになって浮世絵を試みた。『三重県 ...