画人伝・新潟 洋画家 風俗図・日常風景

森鴎外の短編小説「天寵」のモデルとなった宮芳平

宮芳平「聖夜」練馬区立美術館蔵

宮芳平「聖夜」練馬区立美術館蔵

宮芳平(1893-1971)は、新潟県北魚沼郡堀之内村(現在の魚沼市)に生まれた。生家は、呉服商を営んでおり、旦那衆と呼ばれる家柄だったが、生活は質素だったという。小学校卒業後に父の実家があった柏崎町(現在の柏崎市)の柏崎中学校(現在の柏崎高校)に進学、この地で聖書や詩と出合い、画家になる決意を固めていった。

明治44年、同中学校を卒業して18歳で上京、太平洋画会研究所で中村不折らの指導を受け、翌年からは白馬会洋画研究所で黒田清輝らにも学んだ。

大正2年、20歳の時に東京美術学校西洋画科に入学。同期に鱸利彦、1年先輩に保田龍門、2年先輩に曽宮一念がおり、曽宮とは生涯にわたって親しく交友した。在学中の大正3年、第8回文展に出品するが落選。その理由を聞きに当時文展審査主任だった森鴎外を訪ね、それが縁で鴎外と懇意となり、鴎外は芳平をモデルに短編小説「天寵」を書いた。

大正4年、経済上の理由により東京美術学校を中退。翌年日本美術院洋画部に入り山本鼎に学び、大正9年には曽宮らの紹介で中村彝に師事した。

大正12年、30歳の時に曽宮一念、中村彝らの奨めにより、森鴎外の死という悲しみのなかで諏訪行きを決意し、諏訪高等女学校をはじめ、平野高等女学校、諏訪蚕糸学校の図画教師として赴任し、65歳で退職するまでつとめた。

その間、旺玄社、独立美術協会、国画会などに作品を発表。その一方で、柏崎の中学時代に聖書に親しんだ経験から、晩年になってキリストの教えにのめり込むようになり、73歳の時に聖地巡礼の旅に出て、ローマ、エルサレムなどをまわって帰国。昭和45年に紀行文「聖地巡礼」を出版した。昭和46年、肝臓ガンのため77歳で永眠するが、死の前日、病床で洗礼を受けたという。

宮芳平(1893-1971)みや・よしへい
明治26年北魚沼郡堀之内村生まれ。歌人の宮柊二は甥にあたる。明治44年上京し太平洋画会研究所に入り、ついで白馬会研究所で学んだ。大正2年東京美術学校入学。大正3年第8回文展に出品するが落選。その理由を聞きに文展審査主任だった森鴎外を訪ね、小説「天寵」の主人公・M君のモデルとなった。大正4年東京美術学校を中退。大正6年日本美術院洋画部に入り山本鼎に師事。大正9年中村彝に師事。大正12年中村らの世話で長野県諏訪高等女学校に赴任。平野高等女学校、諏訪蚕糸学校も兼任した。昭和8年ガリ版印刷による個人通信誌「AYUMI」を発行。昭和13年旺玄社会員。昭和16年独立展に出品。昭和36年国画会会員。昭和41年聖地巡礼の旅に出て昭和45年に紀行文「聖地巡礼」を出版した。昭和46年、77歳で死去した。

新潟(33)-画人伝・INDEX

文献:「天寵」の画家宮芳平展、新潟の絵画100年展、越佐書画名鑑 第2版、 長野県美術大事典、長野県美術全集 第7巻、信州諏訪の美術(絵画編)




-画人伝・新潟, 洋画家, 風俗図・日常風景

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象