岡倉秋水(1867-不明)は、福井藩士の子として福井城下に生まれた。岡倉天心は叔父にあたる。幼いころに一家で上京して東京で育ち、明治11年に東京外国語学校に入学してフランス語を学んでいたが、画家を志すようになり同校を退学して狩野芳崖(参考)のもとで本格的に日本画を学び、のちに岡不崩、本多天城、高屋肖哲とともに「芳崖四天王」と称されるようになった。
また、フェノロサに美学を学び、フェノロサ、岡倉天心らによって結成された鑑画会には、岡不崩、狩野忠信とともに少壮画家として参加、フェノロサの示唆を受けた作品を発表した。
明治21年の芳崖没後は東京美術学校に入学したが、叔父の天心の指示により絵画教育に携わるため東京女子高等師範学校で絵画を教えるようになり、美校は退学、明治29年からは学習院で後進の指導にあたった。また、明治24年には色彩入り毛筆画教科書『彩絵入門』を刊行し、その後も毛筆画教科書の編纂に携わった。
岡倉秋水(1867-1950)おかくら・しゅうすい
慶応3年福井市生まれ。本名は覚平。岡倉天心の甥。幼いころに上京し、明治11年東京外国語学校仏蘭西学部に入学。明治13年同校を退学し、狩野芳崖について日本画の修業を始め、明治16年からはフェノロサについて美学を学んだ。明治18年第1回鑑画会大会で四等褒状。明治22年東京美術学校に入学するが、翌年高等女子師範学校講師となり美校は退学した。明治27年第3回日本青年絵画協会で2等褒状、明治29年第1回全国絵画共進会に出品。明治33年金子堅太郎を会頭として小林呉嶠・諸星成章らと共に日月会を結成し、主任幹事となった。また、狩野忠信らと狩野会結成に尽力した。明治29年学習院助教授、明治40年から同校教授をつとめた。昭和25年、82歳で死去した。
福井(20)-画人伝・INDEX
文献:福井の明治美術、日本美術院百年史1巻上