洋画家

高木勇次ら栃木ゆかりの洋画家

2021/7/6  

高木勇次「車窓」 ともに足利市に生まれた高木勇次(1911-2004)と原田平治郎(1911-1999)は、幼馴染として育った。高木は小学校卒業後、15歳で上京し鉄鋼販売に従事しながら絵を描いていたが ...

人間の宿命的な業を描いた小山田二郎

2021/7/6  

小山田二郎「ピエタ」 父の出張先の中国で生まれた小山田二郎(1904-1991)は、12歳の時から母方の祖母の郷里である栃木県大田原市で育った。幼いころから親戚の小堀鞆音に水彩を学び、中学卒業後には上 ...

日本各地を旅して四季の移ろいを描いた刑部人

2021/7/6  

刑部人「渓流残雪」栃木県立美術館蔵 栃木県下都賀郡家中村(現在の都賀町家中)に生まれた刑部人(1906-1978)は、小学生の時に父親の転勤に伴って上京し、川端龍子のもとに通って日本画を学んだ。中学卒 ...

イコンと仏画を融合した独自の宗教画を確立した牧島如鳩

2021/7/6  

牧島如鳩「医術」 牧島如鳩(1892-1975)は、南画家・牧島閑雲の長男として現在の足利市上渋垂町に生まれた。父が熱心なハリストス正教徒だったことから、如鳩も幼児洗礼を受け聖名パウエルを授けられた。 ...

明治最初期に師範学校の図画教員を長くつとめた河野次郎

2021/7/6  

河野次郎「長野郊外」 河野次郎(1856-1934)は、足利藩の江戸藩邸に生まれ、明治時代最初期の美術教育者として師範学校の図画教員を長くつとめた。教え子には中村不折や結城素明らがいる。大正から昭和初 ...

ニューヨークで食器デザインと油彩を手がけた古田土雅堂

2021/7/6  

古田土雅堂「地下鉄の雑踏」 栃木県芳賀郡中川村(現在の茂木町)に生まれた古田土雅堂(1880-1954)は、上京して東京美術学校日本画科に学び、卒業して間もなくアメリカに渡った。シカゴで働きながら美術 ...

20世紀初頭のアメリカで独自の画風を確立させた清水登之

2021/7/6  

清水登之「ニューヨーク、寄のチャイナタウン」栃木県立美術館蔵 清水登之(1887-1945)は、栃木県下都賀郡国府村(現在の栃木市)の大地主の家に生まれた。絵画好きの父の影響で、子どものころから絵に親 ...

日本画壇とパリ画壇の双方で活躍した川島理一郎

2021/7/6  

川島理一郎「ナポリよりポッツォリを望む」栃木県立美術館蔵 足利市に生まれた川島理一郎(1886-1971)は、幼いころから母の実家がある東京で育った。19歳のときにニューヨークで雑貨商を営む父を頼って ...

初期文展で活躍し挿絵や口絵も多く手がけた橋本邦助

2021/7/6  

左:橋本邦助「窓」、右:橋本邦助「帽子屋」 栃木町(現在の栃木市)の紙類商の家に生まれた橋本邦助(1884-1953)は、17歳で東京美術学校西洋画科選科に入学し黒田清輝に師事した。入学後の成績が優秀 ...

青木繁と福田たね

2023/9/28  

青木繁「海の幸」重文(部分)漁師たちの行列のなかで、中央やや右のこちらを向く白い顔は、恋人・福田たねを描いたものとされている。青木繁の生涯と芸術において福田たねの存在の大きさを象徴している。 明治画壇 ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5