画人伝・奈良 洋画家 風景画

高田洋画会を興し後進の指導につとめた野沢寛

野沢寛「飛鳥の雪」

野沢寛「飛鳥の雪」

野沢寛(1908-2001)は、奈良県大和高田市に生まれ、大阪美術学校で学んだ。在学中から槐樹社展、大阪市展などに出品し、卒業後は東光展に出品し受賞を重ねて会員となり、文展にも入選した。戦後は、東光展、日展に出品する一方で、高田洋画会、高田美術協会において後進の指導、美術の普及につとめた。

野沢寛(1908-2001)のざわ・ひろし
明治41年奈良県大和高田市本郷生まれ。昭和5年大阪美術学校を卒業。斎藤与里に師事した。昭和2年槐樹社展に初入選。昭和8年同志と大阪美光会研究所を開設。同年から東光展に出品した。昭和13年文展に初入選。昭和15年奉祝美術展に招待出品。同年東光展で東光賞を受賞した。昭和23年日展に入選。昭和24年高田洋画会を興し後進の指導や美術に普及につとめた。昭和43年奈良県文化賞を受賞。昭和55年奈良県展審査功労賞を受賞。平成13年、93歳で死去した。

中谷孝太郎(1903-2006)なかたに・こうたろう
明治36年奈良県當麻町(現在の葛城市)生まれ。大正13年奈良師範学校を卒業。昭和7年頃から若山為三に師事した。昭和10年新興美術協会展に初入選、以後出品を続けた。同年奈良洋画会の同人となった。戦後は、行動美術協会展、二紀展、創造美術協会展、新槐樹社展、日展などに出品した。また、高田洋画会の結成に参加し、後進の育成につとめた。平成18年、103歳で死去した。

武若武作(1904-不明)
明治37年奈良県田原本町生まれ。はじめ森井姓だったが、広陵町に移り武松性となった。大正14年奈良師範学校を卒業。この頃から若山為三の指導を受けた。やがて奈良洋画会の結成に参加、同人となり、同会の公募展では審査員をつとめた。新興美術協会展で受賞を重ね、春陽会展にも出品した。奈良県美術協会の結成に参加。また、高田洋画会の結成に参加し、後進の育成につとめた。

奈良(23)-画人伝・INDEX

文献:近代奈良の洋画、描かれえた大和




-画人伝・奈良, 洋画家, 風景画

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象