画人伝・石川 日本画家 歴史画

松岡映丘らの新興大和絵に共感し、古典に取材した作品を多く発表した吉田秋光

吉田秋光「夏たつ頃」目黒雅叙園美術館蔵

吉田秋光「夏たつ頃」目黒雅叙園美術館蔵

吉田秋光(1887-1946)は、金沢区浅野町(現在の金沢市小橋町)に生まれ、石川県立工業学校図案絵画科を卒業後、東京美術学校日本画科に進学した。同期に同郷の安井雪光がいた。同校卒業後は、一時京都府立農事試験場に勤務したが、3カ月で帰京して寺崎広業に師事し、また、松岡映丘らの新興大和絵に共感し、古典に取材した作品を多く発表した。

帝展で特選を得て、同展で審査員をつとめるなど、文展、帝展、新文展を中心に活躍するとともに、昭和10年には松岡映丘を盟主とする国画院に参加して同人となり、昭和13年には結城素明らと日本画院の結成に参加するなど精力的に活動していたが、昭和21年に急性肺炎のため疎開先の山梨で死去した。

吉田秋光(1887-1946)よしだ・しゅうこう
明治20年金沢区浅野町(現在の金沢市小橋町)生まれ。本名は清二。明治38年石川県立工業学校図案絵画科を卒業後、東京美術学校日本画科に進学、明治43年同校本科を卒業した。京都府立農事試験場に3カ月間勤務したが、その後帰京して寺崎広業に師事し、松岡映丘らの新興大和絵にも影響を受けた。大正6年第11回文展で初入選。以後入選を重ね、大正11年第4回帝展で特選。大正14年同展無鑑査。昭和4年と昭和8年同展審査員。一時期は金沢の金城画壇展に特別会員として出品した。また、神宮絵画館に「畝傍御陵参拝図」を奉納、宮中養生館に「聖徳太子菅公恩賜御衣の図」の壁画を制作した。昭和12年から14年まで秩父宮・同妃殿下の絵画指導にあたり、その後も御殿場の宮邸によく招かれた。昭和21年、60歳で死去した。

石川(25)-画人伝・INDEX

文献:金沢市史資料編16(美術工芸)、新加能画人集成、石川の美術-明治・大正・昭和の歩み




-画人伝・石川, 日本画家, 歴史画

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象