画人伝・兵庫 日本画家 人物画 美人画・女性像

妖艶で官能的な女性表現が注目された岡本神草

岡本神草「口紅」京都市立芸術大学芸術資料館蔵

岡本神草「口紅」京都市立芸術大学芸術資料館蔵

岡本神草(1894-1933)は、兵庫県神戸市に生まれた。大正4年、京都市立美術工芸学校を卒業後、京都市立絵画専門学校(現在の京都市立芸術大学)に進学した。大正7年同校を卒業し、卒業制作の「口紅」(掲載作品)が同年開催された第1回国画創作協会展に入選し、妖艶で官能的な女性表現が評判となった。

大正9年には第3回国画創作協会展に「拳を打てる三人の舞妓の習作」を出品したが選外となり、その後帝展に転じ、大正10年、第3回帝展で「拳を打てる三人の舞妓」(完成作)が入選した。この頃菊池契月参考)に師事した。

大正11年には福村祥雲堂主催の「九名会展」に福田平八郎、堂本印象(参考)、宇田荻邨(参考)、山口華邨らとともに選出され、新進画家として期待されたが、38歳で急逝した。

岡本神草(1894-1933)おかもと・しんそう
明治27年兵庫県神戸市生まれ。本名は敏郎。大正4年京都市立美術工芸学校を卒業。大正7年京都市立絵画専門学校を卒業。卒業制作「口紅」が同年第1回国画創作協会展に初入選。従来の一般的な美人画の概念を変える妖艶な女性像を描き注目された。大正9年第3回国画創作協会展で選外となり、その後帝展に転じた。大正10年第3回帝展に入選。この頃菊池契月に師事。その後も第9回帝展、13回帝展に入選した。昭和8年、38歳で死去した。
参考:UAG美人画研究室(粧ひ美人)

兵庫(40)-画人伝・INDEX

文献:兵庫ゆかりの日本画家たち展、兵庫の美術家県内日本画壇回顧展、岡本神草の時代、兵庫県立美術館所蔵作品選、兵庫の絵画100年展




-画人伝・兵庫, 日本画家, 人物画, 美人画・女性像

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象