人物画

江戸時代中期に活躍した武人画家・矢田四如軒

2022/12/14  

矢田四如軒「秘岩摩図」金沢市真行寺蔵 矢田四如軒(1718-1794)は、加賀藩の年寄衆前田土佐守家の家老・矢田唯幻の二男として生まれ、兄が病死したため家督を継ぎ、前田土佐家の家老をつとめた。画につい ...

砺波の美術教育の中心として活動した川辺外治

2022/11/4  

川辺外治「残春」 富山師範学校(現在の富山大学教育学部)で曽根末次郎に学んだ川辺外治(1901-1983)は、同校卒業後は福野小学校に勤務したのち東京に出向、太平洋美術学校夜間部専科に入学して油彩を学 ...

富山県人最初の洋画家・田部英嘉と富山の初期洋画家

2022/10/31  

田部英嘉「婦人像」 田部英嘉(不明-1888)は、富山県上新川郡奥田村(現在の富山市)に生まれた。少年のころから絵を好んでいたが、絵を学ぶために遊学することは許されないと思い、昭和18年頃書き置きをし ...

戦前を中心に京都画壇で活躍した冬木清

2022/9/22  

冬木清「勤労奉仕」氷見市立博物館蔵 冬木清(1903-1984)は、富山県氷見郡氷見町(現在の氷見市)に生まれた。富山県立工芸学校に入学したが、授業が意に沿わず2学年途中で中退し、17歳の時に京都に出 ...

笹岡了一ら昭和期の官展系で活躍した新潟の洋画家

2022/6/27  

笹岡了一「ヤコブと天使の斗い」新潟市美術館蔵 戦前から戦後にかけて活躍した新潟県出身の官展系の洋画家としては、光風会の笹岡了一、新保兵次郎、大桃寛、小島清雄、一水会の安宅乕雄、示現会の創立に参加した清 ...

女性洋画家の草分けの一人として活躍した峰村リツ子

2022/6/24  

峰村リツ子「女の肖像」新潟市美術館蔵 新潟市沼垂で味噌の醸造業を営む家に生まれた峰村リツ子(1907-1995)は、高等女学校を卒業後、大正14年頃に上京し、太平洋画会研究所に学んだ。昭和3年から二科 ...

農村に暮らす人々の生活を題材にした佐藤哲三

2022/6/22  

佐藤哲三「赤帽平山氏」宮城県美術館蔵(洲之内コレクション) 佐藤哲三(1910-1954)は、新潟県長岡市に生まれ、ほどなく父親の実家があった新発田市に移った。4歳の時に脊椎カリエスを患ったため3年遅 ...

少女向けの抒情画家として名を高めた蕗谷虹児

2022/5/30  

蕗谷虹児「阿蘭陀船」 蕗谷虹児(1898-1979)は、新潟県新発田市出身の両親の駆け落ち先(水原町と推測されている)で生まれた。父が20歳、母が15歳の時だった。父親は地方新聞の記者をしていたが、酒 ...

彫刻家として渡仏し画家としてパリ画壇で脚光をあびた中村直人

2022/2/17  

中村直人「緑蔭に憩う」 中村直人(1905-1981)は、長野県小県郡神川村(現在の上田市)に養蚕農家の三男として生まれた。大正12年、地元の神川小学校に入学。この小学校は、山本鼎が最初の児童自由画展 ...

新感覚派と注目されたが37歳で戦死した島崎鶏二

2022/2/14  

島崎鶏二「水」 島崎鶏二(1907-1944)は、島崎藤村の二男として東京浅草に生まれ、15、6歳の頃から2年間、信州木曽馬籠で農業を手伝うかたわら絵を描く生活を送った。その後、川端画学校に入学して藤 ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5