-
秋田(15)-ネット検索で出てこない画家
2021/7/10
◎昭和期の画家(2) 牧野昌広 明治16年本荘市中横町生まれ。本名は昌造、雪僊の孫。18歳で上京し、小林清親に学び、のちに郷土の先輩・寺崎広業に師事した。身体が弱く、十分に実力を発揮できなかった。昭和 ...
-
秋田(14)-ネット検索で出てこない画家
2021/7/10
◎昭和期の画家(1) 皆川東僊 明治10年秋田市手形生まれ。栢山は祖父。足が悪く、9歳の時に両耳が聞こえなくなった。20歳で小室怡々斎に入門、さらに京都の久保田米僊にも数年学んだ。京都から帰ると秋田市 ...
-
秋田(13)-ネット検索で出てこない画家
2021/7/10
◎大正期の画家 加藤和英 由利町蟹沢の直三郎家の出。本名は半造。同郷の田村義雄と腕をきそい、屏風や襖絵が多く描いている。本荘市石沢の大蔵寺格天井、鳥田目の保食神社の格天井の絵は「和英画」としてある。 ...
-
秋田(12)-ネット検索で出てこない画家
2021/7/10
◎明治期の画家(4) 真崎半顛 秋田の画家。名は一郎。父は清之進。白竜の門人。明治32年7月15日、37歳で死去した。 岡見渓斎 明治3年生まれ。秋田市楢山の日本画家。本名は仲、岡見知康の子孫。小室怡 ...
-
秋田(11)-ネット検索で出てこない画家
2021/7/10
◎明治期の画家(3) 国安竹陵 文政11年11月秋田市生まれ。名は庫治、光徳。俳号は梅の屋。宮沢水寮に師事。明治23年秋田に伝神画会を起こした一人で、幹事となり美術の振興を図った。明治16年6月17日 ...
-
秋田(10)-ネット検索で出てこない画家
2021/7/10
◎明治期の画家(2) 日野雅亮 秋田市西勝寺の僧。茶と画をよくした。 古尾谷竹村 秋田市鷹匠町の画家。 堀井竹堂 秋田市八丁の画家。名は和兵衛。 皆川雨邨 秋田市楢山の狩野派の画家。名は清四郎。 宮沢 ...
-
秋田(9)-ネット検索で出てこない画家
2021/7/10
◎明治期の画家(1) 浅香旭元 幕末から明治期の本荘市の画家。画と鉄筆を得意とした。父は象洲。 浅香象洲 明和4年生まれ。名は泰常、字は子久。詩書をよしくた。天保10年7月25日死去。 伊藤如竜 明治 ...
-
秋田(8)-ネット検索で出てこない画家
2021/7/10
◎江戸後期の画家(4) 吉沢撫松 秋田藩士。通称は助左衛門。地理に詳しい。牛の絵をよく描いた。 高橋琢斎 文化6年生まれ。秋田の画家。南北派。名は盛勤、通称は弥右衛門、別号に対青楼がある。晁山の父。高 ...
-
秋田(7)-ネット検索で出てこない画家
2021/7/10
◎江戸後期の画家(3) 宇都宮康甫 秋田藩の重臣で絵もよく描いた。鶴山(孟綱)の四男。通称は敬吉。 遠藤玉瑩 文化4年仙北郡角館町生まれ。名は正以、通称は金次郎。橋本惣兵衛の子で、横手古川町の遠藤家に ...
-
秋田(6)-ネット検索で出てこない画家
2021/7/10
◎江戸後期の画家(2) 三浦文渓 鹿角の画家。名は富作。文嶺に学んだ。 佐竹南岳 嘉永2年4月10日生まれ。湯沢十三世の城代。諱は義誠、幼名は新発意、三郎、淡路と称した。父は義孟、子に義隣、孫に義雄が ...