画人伝・福岡 狩野派 宗教画 人物画

狩野探幽門下四天王と称された尾形家2代守義と狩野姓を許された3代守房

小方守房(狩野友元)「仏涅槃図」長円寺蔵

福岡藩の御用絵師はすべて狩野派で、尾形家、衣笠家、上田家の3家が代々世襲で家督を継いだ。他にも、熊本氏、小森氏、佐伯氏、笠間氏など一代限りまたは随時に抱えられたと思われる絵師も少なくない。最も高禄だったのが尾形家で、その中で特に優れた画技を持った画家とされるのが、2代守義と3代守房である。二人はともに狩野探幽の門人で、2代守義は探幽門下四天王のひとりと称されるほどの技量を誇っていた。3代守房は兄弟子である守義に見込まれ、尾形家の養子となって家督を継ぎ、のちに一代限りの狩野姓を許され「狩野友元」と名乗った。尾形家で唯一法橋にも叙されている。3代守房の門人には狩野派画学の入門書ともいうべき『画筌』を著した林守篤がおり、ほかには風間花車堂、小森守春、大田守章、上林房峯、中島守住、三隅房安らの名前が『筑前名家人物志』にあるが、経歴は多くは伝わっていない。

小方(尾形)守房〔狩野友元〕(不明-1732)おがた・もりふさ
下野国宇都宮生まれ。福岡藩御用絵師尾形家3代。狩野探幽に師事した。そこで同門の先輩であり、探幽門下の四天王のひとりと謳われた小方守義に望まれて養子となり、のちに尾形家の家督を継いだ。旧姓は野中。その後、狩野宗家中橋家の狩野永叔の門に入り直し、宝永6年頃に一代限りの狩野姓を許され、信の一字を拝領して狩野幽元(友元)重信を名乗ることとなった。また、尾形家の絵師ではただひとり法橋に叙せられている。享保17年死去した。

小方(尾形)守義(1643-1682)おがた・もりよし
寛永20年生まれ。福岡藩御用絵師尾形家2代。小方仲由の子。通称は藤助、または又兵衛。別号に柳園子がある。君主の命により狩野探幽に師事した。久隅守景、桃田柳栄、神足守周と並んで探幽門下の四天王と称された。修業時代は牛之助と名乗り、寛文6年頃に師探幽守信の一字を拝領して牛之助守義と名乗りはじめた。寛文9年の父の死去により家督を相続し、牛之助を仁兵衛に改め、仁兵衛守義と名乗った。天和2年、40歳で死去した。

小方仲由(尾形仲由)「霊昭女図」

小方仲由(尾形仲由)「霊昭女図」

小方(尾形)仲由(不明-1669)おがた・ちゅうゆう
福岡藩御用絵師尾形家の初代。名は仁兵衛。はじめ雲谷派を学び、のちに狩野探幽の門に入った。晩年は剃髪し全白と号した。寛文9年死去した。

小方(尾形)守等(1695-1772)おがた・もりとし
元禄8年生まれ。福岡藩御用絵師尾形家4代。小方守房の子。名ははじめ彦七、享保16年に家督を相続して仁兵衛に改めた。この頃から父の一字をもらい「守等」と称したと思われる。別号に一角などがある。「筑前国産物絵図帳」に公務として産物の写生画を描いた。明和9年、78歳で死去した。

小方(尾形)守厚(1721-1781)おがた・もりあつ
享保6年生まれ。福岡藩御用絵師尾形家5代。福岡藩士・花房久氏左衛門の子。別号に鶴隣斎がある。10歳前後で尾形家に入門したと思われ、遅くとも寛保2年からは師の一字を許され「守厚」を名乗ったとみられる。翌年から修業のため江戸に滞在し、狩野家鍛冶橋家で学んだようで、探幽作品の模写が多く残っている。延享3年小方守等の養子となった。画技は後に「画墨色ウルハシク妙手ナリ」と評されるほどで、寛延4年、義父の退隠により守厚が家督を継いで以来、尾形家はかつてないほど多数の門人を迎えたという。天明元年、61歳で死去した。

福岡(2)-画人伝・INDEX

文献:御用絵師 狩野探幽と近世のアカデミズム狩野派と福岡展福岡県日本画 古今画人名鑑筑前名家人物志




おすすめ記事

1

長谷川等伯 国宝「松林図屏風」東京国立博物館蔵 長谷川等伯(1539-1610)は、能登国七尾(現在の石川県七尾市)の能登七尾城主畠山氏の家臣・奥村家に生まれ、のちに縁戚で染物業を営む長谷川家の養子と ...

2

田中一村「初夏の海に赤翡翠」(アカショウビン)(部分) 昭和59年(1984)、田中一村(1908-1977)が奄美大島で没して7年後、NHK教育テレビ「日曜美術館」で「黒潮の画譜~異端の画家・田中一 ...

3

横山大観「秩父霊峰春暁」宮内庁三の丸尚蔵館蔵 横山大観(1868-1958)は、明治元年水戸藩士の子として現在の茨城県水戸市に生まれた。10歳の時に一家で上京し、湯島小学校に転入、つづいて東京府小学校 ...

4

北野恒富「暖か」滋賀県立美術館蔵 北野恒富(1880-1947)は、金沢市に生まれ、小学校卒業後に新聞の版下を彫る彫刻師をしていたが、画家を志して17歳の時に大阪に出て、金沢出身で歌川派の流れを汲む浮 ...

5

雪舟「恵可断臂図」(重文) 岡山の画家として最初に名前が出るのは、室町水墨画壇の最高峰に位置する雪舟等楊(1420-1506)である。狩野永納によって編纂された『本朝画史』によると、雪舟の生誕地は備中 ...

-画人伝・福岡, 狩野派, 宗教画, 人物画

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5