南画・文人画家

美作の南画家、広瀬臺山・飯塚竹斎と門人

2021/7/9  

広瀬臺山「蓬莱山図」 美作の南画家としては、広瀬臺山(1751-1813)が代表的存在である。臺山は、津山藩士の子として同藩大坂屋敷に生まれ、16歳から福原五岳に師事して南画の道に入った。29歳で家督 ...

浦上春琴と岡山の門人

2021/7/9  

浦上春琴「僊山清暁図」 父・浦上玉堂が、巧みに描こうとせず、心の動きのままに筆をとり、自らが専門画家であることを恥じて、それを拒否していたのとは対照的に、子の浦上春琴(1779-1846)は、如才のな ...

岡山近世画人として最大の存在・浦上玉堂

2021/7/9  

浦上玉堂「山水図」(煙霞帖)重文 岡山ゆかりの近世画人として最大の存在は、浦上玉堂(1745-1820)だろう。玉堂は、もともと鴨方藩の武士だったが、風雅の道を求めて50歳になる年に脱藩した。脱藩の理 ...

讃岐漆芸の祖・玉楮象谷

2022/9/3  

玉楮象谷「霊芝図」 江戸末期の讃岐漆芸の祖・玉楮象谷(1806-1869)は、幼いころから家業である刀の鞘塗りを父に学び、京都に遊学した際には、多くの文人や芸術家と交流、書画はもとより幅広く美術工芸の ...

風流を好んだ松平左近と讃岐の勤王家たち

2022/9/3  

松平頼該 左:瓢鮎図、右:松に鶴図 松平頼該(1809-1868)は高松藩八代藩主・松平頼儀の長男として江戸小石川高松藩邸に生まれ、のちに「左近」と改名した。文武両道で、書画、和歌、俳句、茶道、華道、 ...

詩書画をよくした篆刻家・細川林谷とその周辺

2022/9/3  

細川林谷「林谷山人紀遊漫画」 細川林谷(1780-1843)は、讃岐国寒川町に生まれ、幼いころから阿部良山に篆刻を学んだ。その篆刻は「正雅典則一世に鳴る人皆宇内第一」と称され、頼山陽、篠崎小竹、田能村 ...

讃岐の書聖・後藤漆谷とその周辺

2022/9/3  

讃岐の歴史の中で「書聖」と称された人物が二人いる。一人は空海であり、もう一人は後藤漆谷(1749-1831)である。漆谷は高松の豪商の家に生まれ、幼いころから学問を好み、深井鶏林、後藤芝山に師事、20 ...

京都に出て浦上春琴らに学んだ讃岐の南画家

2022/9/3  

三井飯山「松下高士図」(部分) 京都に出て学んだ讃岐の南画家としては、浦上春琴に学び高弟となった小西松塢をはじめ、春琴門からは、松岡李堂、木村葭郷らが出た。また、田能村竹田に学んだ合葉文山、田能村直入 ...

春木南湖と讃岐の門人

2022/9/3  

春木南湖「七福神図屏風」(左隻) 春木南湖「七福神図屏風」(右隻) 谷文晁(1763-1840)と並び、「天下の二老」と称された春木南湖(1759-1839)は、伊勢国長島藩主・増山雪斎に抱えられ、そ ...

中川馬嶺・愛山親子とその門人たち

2022/9/3  

中川馬嶺(1783-1860)も長町竹石の高弟のひとりで、幼いころから竹石に学び、高松松平家の家臣・大久保家に召し抱えられた。門弟には片山豊泉、松原墨江、赤松陶濱、三枝保年、久保梅亭、畑尾茶庵らがいる ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5