-
野際白雪と門人たち
2022/8/19
野際白雪「那智懸泉図」 野呂介石の高弟で、紀伊藩のお抱え絵師を務めた野際白雪(1773-1849)は、介石に学びながらも、南画だけでなく、狩野派や四条派風の花鳥画も学んだようで、研究熱心で画域が広かっ ...
-
野呂介石の門人たち
2022/8/19
浜口灌圃「山水図」和歌山県立博物館蔵 池大雅の高弟として全国的に名前を知られるようになった野呂介石のもとには、各地から多くの文人たちが訪れてきた。その中には田能村竹田や頼山陽など次世代の南画壇を担う画 ...
-
最も古い赤富士図を描いた画家・野呂介石
2022/8/19
野呂介石「富岳紅暾図」 紀州三大南画家のひとりである野呂介石(1747-1828)は、鶴亭と池大雅に学び、木村兼葭堂ら関西の文人たちと交流して才能を開花させていった。同じ紀州三大南画家のひとりである一 ...
-
紀州三大南画家・桑山玉洲の画業と画論
2022/8/19
桑山玉洲 左:桃李狸奴図、右:野馬図 紀州三大南画家のひとり、桑山玉洲(1746-1799)は、若くして実業家として成功し、生涯を紀伊の地で過ごした。事業のからわら画法を研究し、理想郷を描いた山水画や ...
-
日本南画の祖・祇園南海
2022/8/19
祇園南海「五老峰図」 紀伊の儒者・祇園南海(1676-1751)は、「詩画一致」の思想を打ち立て、高度な教養に裏打ちされた、画、書、詩が渾然一体となった作品を創出し、彭城百川(1697-1752)、柳 ...
-
狩野派から南画へ・笹川遊原と門人たち
2022/8/23
左:笹川遊原「唐美人図」、右:笹川遊原「美人浄瑠璃遊び図」 狩野派の画人の中には、諸派の画風を取り入れながら画技を模索するものも出てきた。養父である二代笹川遊泉の後を継ぎ、紀伊藩の御絵師をつとめた笹川 ...
-
池大雅と韓天寿
2022/8/16
池大雅「山水図」 曾我蕭白とともに伊勢地方を訪れた代表画家に、池大雅(1723-1776)がいる。大雅は特に松阪に多くの作品を残していて、これは京都に生まれ松阪に移り住んだ韓天寿の存在を抜きには語れな ...
-
異色の南画家・安田老山と蓑虫山人
2022/8/15
安田老山「月下柳之図」 明治の南画壇において名声を博した美濃出身の異色の南画家として安田老山がいる。老山は高須藩の侍医の子として江戸の藩邸に生まれた。養老山からとって、名を養、号を老山とした。長崎に行 ...
-
近江、尾張、三河にまでおよんだ高橋杏村の門人
2022/8/15
高橋杏村「花卉図」 京都で中林竹洞に学んだ高橋杏村(1804-1868)は、のちに帰郷し、梁川星巌に漢詩を習い、西濃の漢詩人・神田柳渓と交わり、さらに昌平校の儒官・曾我耐軒が美濃に来た時に経学を学んだ ...
-
村瀬一族の奇才・村瀬太乙
2024/4/11
村瀬太乙「富嶽図」 村瀬藤城、秋水ら優秀な学者や南画家を輩出した村瀬一族だが、その中でもひときわ異彩を放っていたのが村瀬太乙である。太乙は、藤城、立斎、秋水の村瀬三兄弟の従兄弟の子にあたり、詩、書、画 ...
-
美濃の南画、村瀬秋水の一族と門人
2022/8/15
村瀬秋水「山水図巻」(部分) 美濃の南画壇にあって影響力のあった南画家のひとりに村瀬秋水がいる。村瀬秋水は、美濃上有知の造り酒屋で庄屋を務める村瀬敬忠の三男として生まれた。長兄は頼山陽門の儒学者・村瀬 ...
-
美濃の南画、竹洞・梅逸の門人
2022/8/15
左:山田訥斎「玉堂富貴図」、右:片野南陽「白衣観音図」 全国的な南画の隆盛に寄与した尾張南画の中林竹洞、山本梅逸は、美濃における南画の発展にも大きな影響を及ぼした。美濃の南画家として名を残した、高橋杏 ...
-
南画家として活躍した大垣の漢詩人・思想家
2022/8/15
左:梁川星巌「山水図」右:梁川紅蘭「竹菊に蝶図」賛:梁川星巌 美濃地方での南画家の動向を地域的にみると、第一世代の南画家は西美濃地方から多く出ている。大垣では江馬細香をはじめ、梁川星巌、梁川紅蘭ら漢詩 ...
-
頼山陽の美濃訪問と江馬細香
2022/8/16
江馬細香 左:自画賛梅竪図、右:自画賛竹石の図 文化年間、京都ではひとつの文化人グループが文墨界を牛耳っていた。その中心にいたのが漢詩人であり思想家の頼山陽である。山陽の周辺には、画家、文人、医師、僧 ...
-
南画の衰退、そして近代日本画へ
2022/8/12
近世尾張画壇の特徴としては、画を学ぶ者の多くがその場を京都に求めたことにある。牧墨僊のように江戸詰めの尾張藩士は江戸で師を見出すことはあったが、彭城百川、中林竹洞、山本梅逸、田中訥言ら著名な画家たちの ...
-
尾張南画の歳寒三友、竹洞、梅逸、そして伊豆原麻谷
2022/8/10
伊豆原麻谷「菊花双禽図」 竹洞、梅逸と並び称され、尾張南画の「歳寒三友」の一人とされた「松谷」こと伊豆原麻谷であるが、その経歴に不明な点は多い。三河の農村に生まれ、僧侶になるはずが画の道に入り、当時最 ...