歴史画

近代歴史画の開拓者・二世五姓田芳柳

2021/7/6  

左:二世五姓田芳柳「羅漢図」坂東市立猿島資料館蔵右:二世五姓田芳柳「菅公梅ヲ詠スルノ図」宮内庁三の丸尚蔵館蔵 下総国沓掛(現在の茨城県坂東市沓掛)の大工の棟梁の家に生まれた二世五姓田芳柳(1864-1 ...

今村紫紅や速水御舟らを育てた美術教育者としても名高い歴史画家・松本楓湖

2021/7/6  

松本楓湖「伊賀局」 松本楓湖(1840-1923)は、常陸国河内郡寺内村(稲敷市寺内)に漢方医である松本宗庵の三男として生まれた。嘉永6年江戸に出て、狩野派の沖一峨の内弟子となり頭角を現わすが、安政2 ...

近世水戸の狩野派・狩野興也

2021/7/6  

狩野興也「源氏物語六条院庭園図巻」(部分) 水戸藩の御用絵師をつとめた狩野派には、紀州藩狩野派の祖である狩野興以の二男・狩野興也、町狩野的な狩野凉岷、および狩野惟信の高弟・山内養春のほぼ3つの系統があ ...

緻密な時代考証を加えた歴史画を手掛けた荻生天泉

2021/7/6  

荻生天泉「小楠公」南北朝時代、南朝側の武士だった楠木正行が、死を覚悟して北朝軍との戦いに向かう際、後醍醐天皇廟の前の如意輪堂の壁に、矢尻で「辞世の句」を刻む姿を描いている。 福島県安達郡太田村荻ノ田( ...

終生日本画の近代化に尽くした寺崎広業

2023/9/28  

寺崎広業「美人読書図」 秋田に生まれた寺崎広業(1866-1919)は、はじめ郷里の狩野派・小室怡々斎に師事し、ついで角館出身で東京に出ていた四条派の平福穂庵の勧めで上京し穂庵に師事、穂庵の帰郷後も東 ...

秋田藩江戸定居の御用絵師・狩野秀水と菅原洞斎

2021/7/6  

菅原洞斎「官女」千秋文庫蔵 藩政時代の秋田藩御用絵師は、秋田狩野派の祖とされる狩野定信の画系が代々つとめていたが、その系列とは別に第9代秋田藩主・佐竹義和の時、狩野秀水(不明-不明)が江戸定居の御用絵 ...

仙台四大画家のひとり・狩野派の菊田伊洲

2021/7/6  

菊田伊洲「韃靼人狩猟図」仙台市博物館蔵 菊田伊洲は、江戸出身の画家・武田竹亭の子として仙台に生まれ、幼いころから画才を発揮し、時期は不明だが、仙台藩御用絵師の家系・菊田東雨の養子となった。藩絵師の後継 ...

書画をよくした歴代仙台藩主

2021/7/6  

六所玉河和歌御手鑑「一、井出の玉川」画:伊達吉村、和歌:藤原俊成 歴代の仙台藩主は、初代の伊達政宗をはじめ、文武両道にすぐれ、書画をよくした。特に三代綱宗、五代吉村は多くの絵画作品を残している。綱宗は ...

川口月嶺の門人たち

2021/7/6  

沢田雪嶺「那須与一図」 川口月嶺の門人には、実子の川口月村のほか、太田玉嶺、船越月江、沢田雪嶺、原衡岳、金矢桃渓、戸来錦嶺、北條玉洞らがいた。船越月江(1830-1881)と金矢桃渓は、嘉永4年に竣工 ...

平家物語を主なテーマにした蔦谷龍岬

2021/7/6  

蔦谷龍岬「御堂の朝」(部分)高崎タワー美術館蔵 弘前市の造花店に生まれた蔦谷龍岬(1886-1933)は、弘前尋常高等小学校を出るとすぐに別家すじの造花店に見習い奉公に出されたが、どうしても絵を描きた ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5