-
琉球絵師として最初に名を残した自了(城間清豊)
2021/7/6
自了「白沢之図」(部分)沖縄美ら島財団蔵 琉球絵画は、13世紀に伝来した仏教文化に刺激を受けて発達したと考えられている。王国時代には、王府の行政機構に「貝摺奉行所」という部署があり、ここに絵師も所属し ...
-
「大正の歌麿」と称された橋口五葉
2023/9/27
橋口五葉「髪梳ける女」 明治31年に東京美術学校に新設された西洋画科は、黒田清輝が初代教授をつとめ、藤島武二、和田英作も助教授として教鞭をとっていたため、鹿児島出身の画家たちで同校西洋画科に学んだもの ...
-
鹿児島が生んだ日本近代洋画の父・黒田清輝
2023/9/27
黒田清輝「湖畔」東京文化財研究所黒田記念館蔵 明治26年、10年間のフランス留学を終えて黒田清輝(1866-1924)が帰国した。黒田の留学は、はじめ法律を学ぶためのものだったが、外光派の画家ラファエ ...
-
鹿児島の画家で初めて正式に洋画を学んだ曽山幸彦
2021/7/6
曽山幸彦「武者試鵠図」東京国立博物館蔵 鹿児島の画家で最も早く油彩画を描いた床次正精は、本格的な画法の修得のためイタリア留学を希望していたがついに叶わず、独学で洋画技法を学ぶにとどまった。ついで登場し ...
-
鹿児島の画家で初めて油彩画を描いた床次正精
2021/7/6
床次正精「西郷肖像」鹿児島市立美術館蔵 日本近代洋画の黎明期、鹿児島からは黒田清輝、藤島武二ら多くの著名洋画家が出て美術史に名を残したが、黒田や藤島よりも早く、鹿児島の画家で初めて油彩画を描いたのは、 ...
-
狩野探幽像の作者とされる桃田柳栄
2021/7/6
伝桃田柳栄「狩野探幽像」(重文)京都国立博物館蔵 薩摩出身ではないが、薩摩藩と関わりのあった絵師に桃田柳栄(1647-1698)がいる。柳栄は江戸前期の狩野派の絵師で、狩野探幽に師事し、探幽門下の四天 ...
-
宮崎の水彩画発展に貢献した古川重明と版画の黒木貞雄
2021/7/6
古川重明「人物(読書)」 宮崎の水彩画発展に貢献した画家として宮崎市の古川重明と、えびの市の吉田敏がいる。二人とも小中学校の美術教師をしながら水彩画を描き、主に日本水彩画会展に作品を発表した。古川は、 ...
-
東京で学んだ宮崎県の洋画家
2021/7/6
山田新一「冬着のアーニャ」 宮崎から新しい美術を求めて東京に向かった画家としては、日本画では山内多門、益田玉城、大野重幸、根井南華があげられる。洋画では塩月桃甫が、東京美術学校に学び、その後台湾に渡っ ...
-
台湾美術振興に大きく貢献した塩月桃甫
2021/7/6
塩月桃甫「舞子」 宮崎県西都市に生まれた塩月桃甫(1886-1954)は、宮崎師範学校を出て東京美術学校に進んだ。卒業後は大阪の浪華小学校、松山の師範学校で教師をつとめ、松山では、高浜虚子ら文人と交流 ...
-
90年の生涯いっぱいに多彩な画業を展開した中澤弘光
2021/7/6
中澤弘光「カフェの女」宮崎県立美術館蔵 宮崎出身ではないが、ゆかりの画家に中澤弘光(1874-1964)がいる。中澤は父親が旧佐土原藩士で、東京に生まれた。早くに両親を亡くし、10代の前半から鹿児島の ...
-
米国で肖像画家として活躍した伊達孝太郎
2021/7/6
伊達孝太郎「少女」 宮崎における最初の本格的洋画家は、伊達孝太郎(1878-1964)とされる。伊達は、宮崎県高岡町に生まれ、宮崎師範学校を卒業後、旧制小、中学校で図画教師をつとめていたが、明治35年 ...
-
多門や玉城と親しく交わり絵を学んだ丸田省吾
2023/9/27
丸田省吾「おしろい花」宮崎県立美術館蔵 都城に生まれた丸田省吾(1880-1961)は、従兄である山内多門(1878-1932)や、義兄にあたる益田玉城(1881-1955)と親しく交わり絵を学んだ画 ...
-
第9回文展の美人画室でデビューした都城の美人画家・益田玉城
2023/9/27
益田玉城「現代隅田川風景」都城市立美術館蔵 都城に生まれた益田玉城(1881-1955)は、15歳の時に京都に出て京都市美術工芸学校に入学したが、体を壊し休学して故郷に戻った。失意の玉城を励ましたのは ...
-
都城島津家の最初の絵師・白谷卜斎
2021/7/6
白谷卜斎画・長峰探隠模写「豊太閣図」 宮崎の美術の中で、まず最初に狩野派の絵師として登場するのが、都城藩の白谷卜斎(不明-1658)である。白谷卜斎は都城領主・北郷忠能に仕え、文録の頃、京都に出て狩野 ...
-
国東地方にちょっとした京風美人画ブームをもたらした吉原真龍
2021/7/6
吉原真龍「語らい美人図」 豊後出身の美人画家としては、西国東郡真玉町の吉原真龍(1804-1856)があげられる。真龍は文政期頃に京都に出て三畠上龍に入門し美人画を学んだ。京都を中心に活躍し、嘉永2年 ...
-
熊本近代洋画の発展に寄与した青木彜蔵と伊藤直臣
2021/7/6
青木彜蔵「孔子画像」熊本県立済々黌高等学校蔵 熊本洋画は黎明期を経て、次第に近代化への道を進んでいくが、その啓蒙的な役割を担ったのが、美術学校で学んだのち郷里に戻ってきた洋画家たちだった。彼らの働きに ...