yuagariart

江戸時代を中心に明治中頃くらいまでに活動していた各地の画家を調査し、都道府県別に紹介しています。ただいま滋賀県を探索中。

才能を妬まれ20歳で毒殺されたとされる財部盛陳

2021/7/6  

伝財部盛陳「波図屏風」(左隻)都城島津邸蔵 江戸初期に登場する薩摩の絵師は、現在の宮崎県都城市周辺の出身者が多い。当時の日向は旧薩摩藩領であり、都城島津氏の北郷家は島津の有力な分家の一つだったことから ...

雪舟系水墨画を継承した江戸時代最初の薩摩絵師・日野等林

2021/7/6  

日野等林「孔子聖蹟図屏風」(部分)目黒雅叙園美術館蔵 江戸時代に薩摩で活躍した最初の絵師としては、加治木の日野等林がいる。等林は弓削等薩に学び「等」がつく号を有していることから、雪舟系水墨画を継承した ...

室町末期から桃山初期にかけて活躍した画僧・弓削等薩

2021/7/6  

弓削等薩「四季耕作図屏風」(右隻)鹿児島県歴史資料センター黎明館 薩摩の雪舟系水墨画の流れを汲み、室町末期から桃山初期にかけて活躍した画僧に、大隅出身の等薩がいる。俗姓を弓削といい、弓削等薩と称した。 ...

秋月等観の弟子と伝わる日向人の画僧・等坡

2021/7/6  

等坡「釈迦三尊像」鹿児島市立美術館蔵 秋月等観の弟子と伝わっている画人で、等碩の次に現存作品を見ることのできる人物に等坡がいる。等坡は室町時代後期に活躍した画僧で、桃山時代に雪舟流の系譜をまとめた「画 ...

秋月等観から雪舟系水墨画を継承した等碩

2021/7/6  

等碩「寿老人図」鹿児島市立美術館蔵 秋月等観は、薩摩で多くの弟子を育てたと思われるが、その中でまず取り上げるべき画人は等碩である。等碩は秋月門人に名を連ねているが、いつくかの文献には秋月の子であると記 ...

薩摩出身で京都で活躍した画僧・楊月和玉

2021/7/6  

楊月和玉「四季山水図屏風」(左隻)(重文)提供:東京国立博物館 http://webarchives.tnm.jp/ 秋月等観と同時代に活躍した薩摩出身の画僧として楊月和玉がいる。楊月の詳しい画歴は伝 ...

雪舟に学び薩摩画壇の基礎をつくった秋月等観

2021/7/6  

秋月等観「西湖図」(重文)石川県立美術館蔵 秋月等観は、室町時代後期の禅宗画僧で、現在の鹿児島県薩摩川内市に生まれた。もと島津氏の家臣で、俗称は高城重兼といった。高城氏は鎌倉時代に北薩地方を治めていた ...

制作と評論を並行して行ない前衛美術の世界を切り開いた瑛九

2021/7/6  

瑛九「カオス」1957年 宮崎を代表する画家に、既成の美術団体や権威主義を拒否し、独学で前衛表現の道を切り開いた瑛九(1911-1960)がいる。宮崎市に生まれた瑛九は旧制宮崎中学校を中退し、14歳で ...

宮崎の水彩画発展に貢献した古川重明と版画の黒木貞雄

2021/7/6  

古川重明「人物(読書)」 宮崎の水彩画発展に貢献した画家として宮崎市の古川重明と、えびの市の吉田敏がいる。二人とも小中学校の美術教師をしながら水彩画を描き、主に日本水彩画会展に作品を発表した。古川は、 ...

宮崎県女性洋画家の草分け・落合ラン

2021/7/6  

落合ラン「百日草」 落合ランは、宮崎県の女性洋画家で初めて帝展に入選し、宮崎の女性画家の草分けとされる。ランは、明治20年北方町曽木の名家に生まれ、延岡高等小学校を首席で卒業、16歳の時に上京して女子 ...

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5