洋画家

女性洋画家の草分けの一人として活躍した峰村リツ子

2022/6/24  

峰村リツ子「女の肖像」新潟市美術館蔵 新潟市沼垂で味噌の醸造業を営む家に生まれた峰村リツ子(1907-1995)は、高等女学校を卒業後、大正14年頃に上京し、太平洋画会研究所に学んだ。昭和3年から二科 ...

農村に暮らす人々の生活を題材にした佐藤哲三

2022/6/22  

佐藤哲三「赤帽平山氏」宮城県美術館蔵(洲之内コレクション) 佐藤哲三(1910-1954)は、新潟県長岡市に生まれ、ほどなく父親の実家があった新発田市に移った。4歳の時に脊椎カリエスを患ったため3年遅 ...

少女向けの抒情画家として名を高めた蕗谷虹児

2022/5/30  

蕗谷虹児「阿蘭陀船」 蕗谷虹児(1898-1979)は、新潟県新発田市出身の両親の駆け落ち先(水原町と推測されている)で生まれた。父が20歳、母が15歳の時だった。父親は地方新聞の記者をしていたが、酒 ...

児童画の芸術的地位を高めるために「日本童画家協会」の結成に参加した川上四郎

2022/5/27  

川上四郎「木の葉の旅」 新潟県古志郡上組村(現在の長岡市)に生まれた川上四郎(1889-1983)は、長岡中学校を卒業後に上京、東京美術学校西洋画科に入学して藤島武二らに学んだ。上級生に岡本一平、池辺 ...

森鴎外の短編小説「天寵」のモデルとなった宮芳平

2022/5/25  

宮芳平「聖夜」練馬区立美術館蔵 宮芳平(1893-1971)は、新潟県北魚沼郡堀之内村(現在の魚沼市)に生まれた。生家は、呉服商を営んでおり、旦那衆と呼ばれる家柄だったが、生活は質素だったという。小学 ...

大正から昭和にかけての新興美術運動の旗手として活躍した矢部友衛

2022/5/23  

矢部友衛「裸婦」 日本における新興美術運動は、大正から昭和にかけて盛り上がりをみせ、既存の美術団体に満足できない美術家たちによって在野団体が次々と誕生し、その主張は前衛的傾向を帯びていった。そのような ...

フュウザン会の中心的人物として萬鉄五郎、岸田劉生らとともに活動した川上涼花

2022/5/20  

川上涼花「鉄路」東京国立近代美術館蔵 川上涼花(1887-1921)は、東京の麹町区商工中学校を卒業後、画家を志して太平洋画会研究所に学び、明治45年5月、同研究所の川村信雄ら新傾向の絵画に共鳴する同 ...

安宅安五郎ら初期文展・帝展に出品した新潟の洋画家

2022/5/18  

安宅安五郎「春」新潟市美術館蔵 初期文展で活躍した新潟出身の洋画家としては、小山正太郎の同人舎に学んだ高村真夫をはじめ、牧野虎雄、安宅安五郎、相馬其一、富田温一郎、佐藤哲三郎らがいる。 安宅安五郎(1 ...

日本的洋画を目指して福田平八郎ら日本画家と六潮会を結成した牧野虎雄

2022/5/16  

牧野虎雄「磯」宮城県美術館蔵 新潟県中頚城郡高城村(現在の上越市)に生まれた牧野虎雄(1890-1946)は、5歳の時に新潟を離れ、一家で東京に移住した。日本中学(現在の日本学園高等学校)在学中に画家 ...

高村真夫ら不同舎に学んだ新潟の洋画家

2022/5/13  

高村真夫「停車場の夜」国立東京博物館蔵 明治20年、国立の美術教育機関として東京美術学校が創設されたが、フェノロサや岡倉天心らの洋画排斥運動の影響か、当初は同校に西洋画科は設置されておらず、明治美術に ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象