山水・真景

南画一色の東三河画壇で異彩を放った狩野派・加藤元白

2022/8/15  

加藤元白「山水積雪之図」 渡辺崋山以降、南画一色となった東三河地方で、狩野派を学んだ異色の存在として、加藤元白がいる。元白は砥鹿神社南部に位置する八名郡橋尾村に生まれ、京都に出て狩野派に学び、京都画壇 ...

崋山・椿山の画風を継いだ最後のひと・白井烟嵓

2022/8/15  

白井烟嵓「雨後」 従兄の白井永川から南画の手ほどきを受けた白井烟嵓は、その後上京して崋椿系南画の流れを汲む松林桂月に学び、戦前・戦後を通じて中央画壇で活躍した。平成14年には田原市博物館で「崋山・椿山 ...

小華が去った後の豊橋画壇

2022/8/15  

左:夏目泰果「鳳来寺山之図」、右:白井永川「孔雀図」 明治15年に渡辺小華が上京した後の豊橋画壇は、小華の直弟子である大河戸晩翠、森田緑雲、植田衣洲らが引き継いで盛り立てた。曲尺手町の呉服屋「八星」で ...

大正から昭和初めにかけての遠州画人

2021/7/10  

前田靄斎「青緑山水図」 大正から昭和初めにかけて、山下青厓ら崋椿の流れをくむ渡辺小華門下をはじめ、遠州に縁のあった川村雨谷門下や、松林桂月門下、小室翠雲門下、竹内栖鳳門下など様々な師系の日本画家が活躍 ...

自適にして名を求めず・中村生海

2022/8/10  

平井顕斎「楼閣山水図」 平井顕斎(1802-1856)は、福田半香と並び称されながらも、画壇にあって不遇であり門弟に恵まれたともいえない。顕斎の門弟は出生地の川崎地方と浜松地方に多く、浜松に思斎の子、 ...

遠江画壇における文晁・以弘の門人たち

2022/8/16  

村松以弘「董法山水図」 江戸後期における遠州地方の南画は、掛川藩お抱え絵師だった村松以弘によって始まったとされる。以弘は月僊に学び、その後上京して江戸の谷文晁に学んだと伝えられる。遠江画壇に大きな影響 ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象