-
-
大正から昭和初めにかけての遠州画人
2024/12/29
前田靄斎「青緑山水図」 大正から昭和初めにかけて、山下青厓ら崋椿の流れをくむ渡辺小華門下をはじめ、遠州に縁のあった川村雨谷門下や、松林桂月門下、小室翠雲門下、竹内栖鳳門下など様々な師系の日本画家が活躍 ...
-
-
自適にして名を求めず・中村生海
2024/12/29
平井顕斎「楼閣山水図」 平井顕斎(1802-1856)は、福田半香と並び称されながらも、画壇にあって不遇であり門弟に恵まれたともいえない。顕斎の門弟は出生地の川崎地方と浜松地方に多く、浜松に思斎の子、 ...
-
-
遠江画壇における文晁・以弘の門人たち
2024/12/29
村松以弘「董法山水図」 江戸後期における遠州地方の南画は、掛川藩お抱え絵師だった村松以弘によって始まったとされる。以弘は月僊に学び、その後上京して江戸の谷文晁に学んだと伝えられる。遠江画壇に大きな影響 ...