日本洋画の先覚者

ワーグマンに洋画を学んだ松野治敏

2021/7/6  

松野治敏「父の肖像」 青森県で一番早く洋画を学んだのは、英国人のチャールズ・ワーグマンから教えを受けた弘前出身の松野治敏といわれている。松野は、弘前藩のフランス式訓練を受けるために入隊し、東京から教官 ...

北海道洋画の黎明期に渡米して洋画を学んだ高橋勝蔵

2021/7/6  

高橋勝蔵「静物」宮城県美術館蔵 北海道洋画の黎明期に活躍した洋画家として、高橋勝蔵(1860-1917)がいる。高橋は宮城県亘理町に生まれ、10歳の時に家族とともに北海道に移住した。19歳で上京して日 ...

写真と油絵を融合した「写真油絵」を考案した横山松三郎

2021/7/6  

横山松三郎「丁髷の男と外国人」写真油絵・コラージュ 北海道出身の横山松三郎(1838-1884)は、幕末期に写真術や西洋画法を学び、初めて江戸城を撮影するなど、記録写真師として活動するとともに、究極の ...

もうひとりの鹿児島洋画の先覚者・時任鵰熊

2021/7/6  

時任鵰熊「風景」東京藝術大学大学美術館蔵 鹿児島洋画壇の祖・大牟礼南島の2年後に東京美術学校の西洋画科を卒業したのが、もうひとりの鹿児島洋画の先覚者と称される時任鵰熊(1874-1932)である。時任 ...

鹿児島洋画壇の祖と称される大牟礼南島

2021/7/6  

大牟礼南島「風景」鹿児島市立美術館蔵 鹿児島出身の画家で、はじめて油彩画を描いたのが床次正精、はじめて正式に技術を学んだのが曽山幸彦、そしてはじめて本場西洋で学んだのが黒田清輝であり、ついで藤島武二、 ...

日本近代洋画の牽引者・藤島武二

2023/9/27  

藤島武二「蒙古の日の出」鹿児島県歴史資料センター黎明館蔵 明治31年、東京美術学校に西洋画科が新設され、黒田清輝(1866-1924)が初代教授に就任した際、黒田が助教授に推薦したのは、三重県の尋常中 ...

鹿児島が生んだ日本近代洋画の父・黒田清輝

2023/9/27  

黒田清輝「湖畔」東京文化財研究所黒田記念館蔵 明治26年、10年間のフランス留学を終えて黒田清輝(1866-1924)が帰国した。黒田の留学は、はじめ法律を学ぶためのものだったが、外光派の画家ラファエ ...

鹿児島の画家で初めて正式に洋画を学んだ曽山幸彦

2021/7/6  

曽山幸彦「武者試鵠図」東京国立博物館蔵 鹿児島の画家で最も早く油彩画を描いた床次正精は、本格的な画法の修得のためイタリア留学を希望していたがついに叶わず、独学で洋画技法を学ぶにとどまった。ついで登場し ...

消えた近代日本洋画の開拓者・藤雅三

2021/7/6  

藤雅三「破れたシャツ」米国ジョスリン美術館蔵 この作品は、米国ネブラスカ州オマハのジョスリン美術館に所蔵されていたもので、来歴などの問い合わせを受けた愛知県美術館の高橋秀治美術課長(当時)の調査により ...

熊本洋画の先駆的人物・光永眠雷が描いた西郷隆盛

2021/7/6  

光永眠雷「西郷隆盛肖像」 熊本洋画の黎明期をになった画家としては、明治12年に上京し、イタリア人画家・キヨッソーネのもとで油絵を学んだ光永眠雷(1867-1928)が挙げられる。眠雷は東京で油絵を学ん ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5