円山四条派

水戸の三画人に影響を与えた伊勢の画僧・月僊

2021/7/6  

月僊「鍾馗図」独庵宗譲賛 水戸市立博物館蔵 水戸の三画人と呼ばれる林十江、立原杏所、萩谷セン喬の3人が、そろって影響を受けたとされるのが、伊勢の画僧・月僊(1741-1809)である。月僊は名古屋に生 ...

小荒井豊山と明治期の喜多方地方の画家

2021/7/6  

小荒井豊山 左:「浪煖桃香図」右:「松と鶴図」 小荒井豊山(1858-1908)は、安政年間に四条派の絵師だった小荒井輪鼎の子として生まれ、幼いころから父に画を学び、のちに上京して滝和亭に師事した。和 ...

和歌もよくした四条派の星暁村

2021/7/6  

星暁村「琴棋書画図屏風」 星暁村は、会津若松城下の城郭外、当時の下町にあたる融通寺町の商家に生まれた。文雅を好み、商売は好まず、幼くして遠藤香村の門に入り、30余年にわたって香村のもとで四条派の技法を ...

会津を離れ彦根藩御用絵師となった佐竹永海

2023/8/9  

佐竹永海「孔明三顧図」 佐竹永海(1803-1874)は、会津藩の御用もつとめていた蒔絵師の家に生まれた。幼いころから地元の狩野派の絵師・萩原盤山に絵を学び、師から一字を得て「盤玉」と号した。その後、 ...

長崎南画を源流に持つ寒河江の日本画家

2021/7/6  

阿部曽岳「羅浮仙図」 明治期の寒河江地方の日本画家の源流をたどると、長崎南画の鉄翁祖門に行きつく画系がある。その始まりは、小泉の長泉寺十一世住職の土田鉄船(1812-1879)で、長崎まで行って鉄翁に ...

秋田の円山四条派・平福穂庵門の三羽ガラス

2021/7/6  

辻九皐「鷲」 秋田の円山四条派としては、長山孔寅、川口月嶺、柴田南谷、平福穂庵を中心に、多くの画家たちが出ており、寺崎広業、平福百穂も画系からみれば、この流派に属する。 角館の呉服屋に生まれた辻九皐は ...

写生を重んじ、中央画壇でも活躍した平福穂庵

2021/7/6  

平福穂庵「乞食図」明治13年の龍池会主催「観古美術会」に出品された穂庵の出世作。角館の奇人・小田野弥六をモデルにしたとされる。 角館に生まれた平福穂庵は、幼いころから郷里の四条派の画家・武村文海に学び ...

角館に四条派を移入した武村文海

2021/7/6  

武村文海「鶏」 秋田藩内で盛んになった円山四条派の絵は、柴田南谷や川口月嶺によって広まったものと思われ、幕末から明治にかけて中央画壇でもその画名を知られるようになった角館の平福穂庵も、川口月嶺の影響を ...

横手の円山四条派・柴田南谷、楳溪、松谷の三代

2021/7/6  

柴田松谷「小禽図」 大坂画壇での長山孔寅の活躍は、秋田で四条派が普及する導火線になったと思われるが、系統として円山四条派の絵画を秋田藩内に広めたのは、江戸で学んだ横手の柴田南谷らとされる。 柴田南谷( ...

呉春に師事し大坂画壇で活躍した長山孔寅

2021/7/6  

長山孔寅「双鹿」 秋田出身の四条派の初期画人としては、京都に出て呉春に学び、のちに大坂画壇で活躍した長山孔寅(1765-1849)がいる。孔寅は、12歳で角館の酒屋・久田屋に奉公し、のちに秋田の那波呉 ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5