画人伝・北海道

北海道からいち早く中央画壇に登場した日本画家・筆谷等観

2021/7/25  

筆谷等観「春寒賜浴」 北海道美術協会(道展)の創立によって北海道美術が本格的に始動するようになったが、その一方で、北海道生まれ第一世代の美術家たちの中央画壇進出も目立ってきた。日本画家としては、院展の ...

初の全道的公募団体「北海道美術協会」の誕生

2021/7/6  

山内弥一郎「霧の朝」北海道立近代美術館蔵 スタートが遅れていた北海道美術だが、道民の間でも徐々に美術に対する興味と関心が大きくなり、創作面においても、技術の向上を目指して各地で小さな美術グループが結成 ...

小樽の洋画家と美術運動

2023/9/28  

工藤三郎「ビアンクール(セーヌ河)」北海道立近代美術館蔵 北海道美術の黎明期、小樽は札幌とともに美術運動に大きな役割りを果たした。小樽の初期美術グループとしては、長谷川昇、小寺健吉、工藤三郎が東京美術 ...

有島武郎と美術グループ「黒百合会」

2021/7/6  

有島武郎「やちだもの木立ち」北海道大学農学部蔵 「生れ出づる悩み」「或る女」などで知られる小説家・有島武郎(1878-1923)も、黎明期における北海道美術の発展に貢献したひとりである。東京に生まれた ...

北海道で日本画の普及につとめた菅原翠洲

2021/7/6  

菅原翠洲「出山之釈迦」 洋画家の林竹治郎(1871-1941)に続いて、北海道に美術教師として赴任してきたのが、日本画家の菅原翠洲(1874-1931)だった。東京に生まれた菅原は、東京美術学校日本画 ...

北海道生まれ第一世代の美術家を育てた林竹治郎

2021/7/6  

林竹治郎「朝の祈り」北海道近代美術館蔵 明治30年代になって、東京美術学校出身の2人の美術教師が、いわば美術の開拓使の役割を担い、相次いで札幌に移住してきたのが、北海道美術の本格的なはじまりといえる。 ...

北海道洋画の黎明期に渡米して洋画を学んだ高橋勝蔵

2021/7/6  

高橋勝蔵「静物」宮城県美術館蔵 北海道洋画の黎明期に活躍した洋画家として、高橋勝蔵(1860-1917)がいる。高橋は宮城県亘理町に生まれ、10歳の時に家族とともに北海道に移住した。19歳で上京して日 ...

写真と油絵を融合した「写真油絵」を考案した横山松三郎

2021/7/6  

横山松三郎「丁髷の男と外国人」写真油絵・コラージュ 北海道出身の横山松三郎(1838-1884)は、幕末期に写真術や西洋画法を学び、初めて江戸城を撮影するなど、記録写真師として活動するとともに、究極の ...

「義経蝦夷渡り伝説絵馬」を描いた北條玉洞

2021/7/6  

北條玉洞「義経蝦夷渡り伝説絵馬」三笠市幌内神社蔵 悲運の武将といわれた源義経には、さまざまな伝説が残っており、「義経蝦夷渡り伝説」もその一つである。『吾妻鏡』や『義経記』が伝える史実としては、文治5年 ...

平沢屏山の門人・木村巴江ら明治のアイヌ絵師

2021/7/6  

木村巴江「蝦夷神祭之図」 平沢屏山の弟子といわれる絵師に木村巴江(不明-不明)がいる。函館水元の水茶屋の主人だったとも、理髪業を営んでいたとも伝わっている。経歴などは不明だが、屏山に学び、筆勢は及ばな ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象