-
大橋翠石に私淑した都城の虎の画家・小山田秋甫
2021/7/6
小山田秋甫「彩色双虎図」 山内多門(1878-1932)や益田玉城(1881-1955)らと同時代の都城の画家に、虎の絵を専門とした小山田秋甫(1873-1927)がいる。秋甫は、幼いころから絵筆をと ...
-
多門や玉城と親しく交わり絵を学んだ丸田省吾
2023/9/27
丸田省吾「おしろい花」宮崎県立美術館蔵 都城に生まれた丸田省吾(1880-1961)は、従兄である山内多門(1878-1932)や、義兄にあたる益田玉城(1881-1955)と親しく交わり絵を学んだ画 ...
-
第9回文展の美人画室でデビューした都城の美人画家・益田玉城
2023/9/27
益田玉城「現代隅田川風景」都城市立美術館蔵 都城に生まれた益田玉城(1881-1955)は、15歳の時に京都に出て京都市美術工芸学校に入学したが、体を壊し休学して故郷に戻った。失意の玉城を励ましたのは ...
-
宮崎県を代表する日本画家・山内多門
2021/7/6
山内多門「驟雨之図」宮崎県立美術館蔵 宮崎県を代表する日本画家に都城の山内多門(1878-1932)がいる。多門は、西南戦争の翌年である明治11年に都城市に生まれ、郷土の狩野派・中原南渓に画法を学んだ ...
-
佐土原の南画家・根井南華
2021/7/6
根井南華「風洩松聲静図」宮崎県立美術館蔵 根井南華(1883-1960)は、明治、大正、昭和にかけて活躍した佐土原の南画家である。南画の盛んな延岡から宮崎に移り住んでいた鈴木月谷に師事し、さらに佐藤小 ...
-
すぐれた書画を残した高鍋藩秋月家十一代・秋月種樹
2021/7/6
秋月種樹「曾経御覧」高鍋町歴史総合資料館蔵画面上部に押されている曾経御覧の方印は、「かつて天皇がご覧になった」という意味 高鍋藩十代藩主・秋月種殷の弟でのちに養子となった秋月種樹は、幕末に外様大名とし ...
-
延岡の美人画家・奈須竹堂
2023/9/27
奈須竹堂「立美人図」延岡市内藤記念館蔵 南画家がほとんどだった江戸後期から明治にかけての延岡で、一人異なるのが奈須竹堂である。竹堂は、若い頃に紋書修業のために京都に行き、修業中に三畠上龍に師事した。同 ...
-
変わり者として知られた延岡の南画家・四屋延陵
2021/7/6
四屋延陵「鏡湖独往図」延岡市内藤記念館蔵 変わり者として知られた四屋延陵は、延岡藩の名門に生まれ、江戸で画を学び、その後は国内外を転々とした。彫刻にも巧みで、他人の家を訪れるとすぐにその家の盆に彫刻を ...
-
近代延岡における南画家の第一人者・小泉二山
2021/7/6
小泉二山「山水図」宮崎県立美術館蔵 江戸後期から南画が盛んに描かれるようになった延岡では、明治期になると小泉二山が出て人気を博し、近代延岡における南画家の第一人者と称された。二山は延岡で鈴木月谷に学ん ...
-
延岡藩の南画家・岡部南圃
2021/7/6
岡部南圃「百花百鳥図」延岡市内藤記念館蔵 延岡藩の最初の御用絵師・佐藤周鱗斎は狩野派だったが、その後の延岡の絵師は、周鱗斎の子の佐藤竹皐、孫の佐藤小皐をはじめ、そのほとんどが南画を学んでいる。延岡藩が ...