yuagariart

江戸時代を中心に明治中頃くらいまでに活動していた各地の画家を調査し、都道府県別に紹介しています。ただいま近畿地方を探索中。

独自の技をもった南画家たち

2022/8/10  

当時の遠州では、隆盛を誇った崋椿系だけではなく、独自の技をもった南画系も数多くみられた。楚州に師事した黄檗宗禅僧・禅統をはじめ、野賀岐山、石川鴻斎、金原霞汀、柏木緑雨、高橋月査、田中梅崖、杉山小谷、新 ...

小華へと続く崋椿の流れ

2022/8/16  

渡辺小華「渉園九友図」 多くの崋山・椿山門下生を輩出している遠州画壇にあって、渡辺崋山の子であり、崋山没後は福田半香がひきとり椿椿山が指導した渡辺小華へと流れが続いていくことは自然なことだった。遠州画 ...

自適にして名を求めず・中村生海

2022/8/10  

平井顕斎「楼閣山水図」 平井顕斎(1802-1856)は、福田半香と並び称されながらも、画壇にあって不遇であり門弟に恵まれたともいえない。顕斎の門弟は出生地の川崎地方と浜松地方に多く、浜松に思斎の子、 ...

遠州における椿山門下

2022/8/15  

椿椿山「歳寒僊品図」 明治に入り、渡辺崋山門下によって培われた南画全盛の気運が、この期に結実したとみられる盛況をみせた。椿椿山(1801-1854)の門下では、吉田柳蹊、大草水雲、望月雲荘の三人が名を ...

遠江南画の全盛

2022/8/15  

渡辺崋山「蘆汀双鴨図」 文晁に次いで、さらに遠江と深い関係にあったのが渡辺崋山である。崋山門下として椿椿山と並んで双璧といわれた福田半香、さらに平井顕斎が出るにいたって、遠江の南画は全盛を迎えた。半香 ...

遠江画壇における文晁・以弘の門人たち

2022/8/16  

村松以弘「董法山水図」 江戸後期における遠州地方の南画は、掛川藩お抱え絵師だった村松以弘によって始まったとされる。以弘は月僊に学び、その後上京して江戸の谷文晁に学んだと伝えられる。遠江画壇に大きな影響 ...

遠州第一の好事家・大庭松風

2022/8/9  

大庭松風「墨梅図」 遠江絵画史の黎明期にすぐれた画蹟を残した国学者・内山真龍(1740~1821)の晩年頃、掛川駅を中心とした地域に画人の一団が台頭してきた。当時の掛川駅は、遠江における学芸文化の府で ...

茨城(10)-ネット検索で出てこない画家

2021/7/10  

三好元一 みよし・げんいち 寛政5年生まれ。水戸藩士。幼名は徳太郎。公務の余暇に画を酒井抱一の門に学び、のちに尾形光琳派の花鳥を研究した。天保14年、51歳で死去した。 三浦呉舟 みうら・ごしゅう 水 ...

茨城(9)-ネット検索で出てこない画家

2021/7/10  

道口雪窓 どうぐち・せっそう 水戸の人。名は貞徳。立原杏所に学び、のちに松平雪山の門人となる。杏所の偽筆をよくしたといわれる。元治元年死去。 成田益親 なりた・ますちか 名は小次郎。石岡の総社三十六歌 ...

茨城(8)-ネット検索で出てこない画家

2021/7/10  

高野天民 たかの・てんみん 明治27年生まれ。名は秀夫、別号に恒山、玉州がある。上京して滝和亭につき南画を学び、のちに古沢雪田の門人となった。郡司硯田は天民の高弟。昭和57年、89歳で死去した。 竹内 ...

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象