画人伝・秋田 日本画家 風俗図・日常風景

秋田の田園風俗を描いた高橋萬年

高橋萬年「雀小屋」

秋田市に生まれた高橋萬年(1897-1956)は、16歳で上京し、寺崎広業に師事した。健康を損ねて1年半で帰郷するが、広業からは、画材の扱い方や線に対する厳しい態度を学んだ。帰郷後も中国の古風俗考証を学ぶなどして独学で修業し、広業門下の天籟画塾展に出品、大正12年には日本美術院展に初入選した。

昭和2年、故郷の友人たちの援助により再び上京、第14回院展で「永代橋」(下記掲載作品)が5年ぶりに入選した。その後も都会のモダニズムを反映した作品を制作していたが、次第に田園風俗をテーマにした画風へと移り、昭和7年に発表した「田園の秋」以降、それが定着した。

生来虚弱な体質だったため、上京と帰郷を繰り返していたが、昭和11年以降は秋田に定住し、その後も院展に出品を続けた。戦後は、日本画家協会秋田県支部理事長に就任、館岡栗山ら県内在住の日本画家たちと「有象社展」を開催するなど、地元画家の育成にも力を尽くした。

高橋萬年「永代橋」

高橋萬年(1897-1956)たかはし・まんねん
明治30年秋田市上川口生まれ。本名は計治。製材業・高橋為吉の二男。16歳の時に上京、寺崎広業に師事した。萬年の号は広業の尊敬する上田万年博士の名をとったもので、広業の命名だった。病弱のため1年半で帰郷し、その後も独学で修業、大正12年「新月橋の雨」が日本美術院展初入選。昭和2年に再上京するが、昭和11年以降は秋田に定住、故郷の田園風俗を描き、後進の育成にも尽力した。昭和31年、59歳で死去した。

秋田(26)-画人伝・INDEX

文献:秋田の絵描きそろいぶみ、秋田県立博物館収蔵資料目録、秋田市立千秋美術館所蔵作品選、秋田県立近代美術館所蔵作品図録 1994-2003、秋田書画人伝




-画人伝・秋田, 日本画家, 風俗図・日常風景

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象