画人伝・兵庫 日本画家 風俗図・日常風景

青龍社の中心メンバーとして活躍した加納三楽輝

加納三楽輝「海の市日」兵庫県立美術館蔵

加納三楽輝「海の市日」兵庫県立美術館蔵

加納三楽輝(1898-1981)は、兵庫県有馬町に生まれた。はじめ京都で山元春挙に学び、大正8年に上京して山村耕花(参考)に師事した。昭和3年「豊起」の号で第15回院展に初入選したが、その翌年に川端龍子によって設立された青龍社展に感銘を受け、同年龍子に師事した。

青龍社は、従来の穏健な日本画に飽き足らず、大画面によるいわゆる「会場芸術」を標榜して組織された展覧会で、三楽輝もその主旨に則った大胆な作品を昭和5年の第2回展から出品し、3回連続でY氏賞を受賞して社人に推挙された。

その後も青龍社の中心的メンバーとして活躍したが、昭和41年の龍子没後に青龍社は解散となったため、以後無所属で活動した。

加納三楽輝(1898-1981)かのう・さんらくき
明治31年兵庫県有馬町生まれ。本名は邦夫(玖仁夫)。旧号は豊起、三楽。京都市立美術工芸学校、京都市立絵画専門学校(中退)に学び、山元春挙に師事した。大正8年上京して山村耕花の門に入った。昭和3年第15回院展に初入選。昭和4年川端龍子に師事し、以後青龍社展を主な活動の場とし、昭和6年の第3回展、昭和7年の第4回展、昭和8年の第5回展でY氏賞を連続受賞し、同年社人に推挙された。昭和41年の同社解散後は無所属で活動した。昭和56年、83歳で死去した。

兵庫(44)-画人伝・INDEX

文献:兵庫の美術家県内日本画壇回顧展、兵庫県立美術館所蔵作品選




-画人伝・兵庫, 日本画家, 風俗図・日常風景

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象