前衛・抽象

写実に抽象的構成を統合させた画風を展開した三輪晁勢

2023/9/28  

三輪晁勢「泳影」京都国立近代美術館蔵 三輪晁勢(1901-1983)は、新潟県三島郡与板町(現在の長岡市)に生まれた。父三輪大次郎が小山正太郎の不同舎に学んだ洋画家だったことから、幼少期から画に親しん ...

大正から昭和にかけての新興美術運動の旗手として活躍した矢部友衛

2022/5/23  

矢部友衛「裸婦」 日本における新興美術運動は、大正から昭和にかけて盛り上がりをみせ、既存の美術団体に満足できない美術家たちによって在野団体が次々と誕生し、その主張は前衛的傾向を帯びていった。そのような ...

北米で活躍したポール・ホリウチ

2021/7/12  

ポール・ホリウチ「地層と亀裂」(部分) 山梨県河口湖町に生まれたポール・ホリウチ(1906-1999)は、15歳の時に両親の移民先である米国に呼び寄せられ渡米した。ワイオミング州のユニオン・パシフィッ ...

米倉寿仁と山梨の前衛絵画団体

2021/7/5  

米倉寿仁「ヨーロッパの危機」山梨県立美術館蔵 昭和4年、山梨師範学校出身の小柳津経広、中村宗久、田中常太郎らが提唱し、これに太平洋美術学校出身の砂田正己、内田一郎らが呼応して集結し、さらに在京の埴原久 ...

主体美術協会創立に参加した豊田一男

2021/7/5  

豊田一男「地球を喰う者」 豊田一男(1909-1989)は、明治42年北海道札幌市に生まれ、翌年、父親の転勤に伴って群馬県群馬郡倉淵村(現在の高崎市)に転居した。大正11年、旧制高崎中学校に入学、2級 ...

人間とは何かを一貫して問い続けた鶴岡政男

2021/7/5  

鶴岡政男「重い手」東京都現代美術館蔵 鶴岡政男(1907-1979)は、高崎市砂賀町の建築金物製造を営む家に生まれた。親の転居に伴って兵庫、東京、高崎を転々としていたが、小学校5年生の時から東京で暮ら ...

フレスコ風日本画から抽象表現に転換した岩崎鐸

2021/7/6  

岩崎鐸「迷い児の天使」(部分) 岩崎鐸(1913-1988)は、東京上野の祖父の家で生まれ、小学校卒業後に両親のいる宇都宮に転居した。20歳の時に東京美術学校日本画科に入学、結城素明に師事して素明の研 ...

抽象表現に南画の新しい境地を拓いた大山魯牛

2021/7/6  

大山魯牛「突兀」 大山魯牛(1902-1995)は、東京日本橋に生まれ、生後すぐに実家のある足利に移った。3歳の時に病気のため右足を切断し、手術時の後遺症で左耳の聴覚を失った。10歳頃から本家の所蔵品 ...

美術文化協会の結成に参加した浜松小源太

2021/7/6  

浜松小源太「世紀の系図」 秋田県大館市に生まれた浜松小源太(1911-1945)は、秋田師範学校専攻科を卒業後、地元の小学校につとめながら制作につとめ、昭和6年に開催された第1回独立美術展に入選した。 ...

横手市の郷土史研究にも携わった金沢秀之助

2021/7/6  

金沢秀之助「たそがれの海女」 金沢秀之助(1894-1967)は横手市に生まれ、上京して東京美術学校西洋画科に入学、卒業後は渡仏しパリのアカデミーに学んだ。大正13年に帰国したが、翌年の父の死により帰 ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象