画人伝・栃木

下野国栃木の豪商との親交のなかで肉筆画の代表作「雪月花」を描いた喜多川歌麿

2023/9/28  

喜多川歌麿「雪月花」三部作のうち「深川の雪」 美人画の大家として知られる浮世絵師・喜多川歌麿(1753?-1806)の肉筆画の大作「深川の雪」(掲載作品)が、平成24年(2012)2月、60余年ぶりに ...

下野の南蘋派・宇都宮藩主の戸田忠翰

2021/7/6  

左:戸田忠翰「白鸚鵡図」右:戸田忠翰「雪竹兎図」板橋区立美術館蔵 南蘋派の画人として知られる宇都宮藩2代藩主・戸田忠翰(1761-1823)は、江戸に生まれ、38歳で家督を継ぎ、文化6年まで藩主をつと ...

谷文晁ら江戸の文人と交流し多彩な画事を展開した小泉斐

2021/7/6  

左:小泉斐「月下弾琴図」栃木県立博物館蔵右:小泉斐「唐美人図」栃木県立博物館蔵 下野国益子の神官の子として生まれた小泉斐(1770-1854)は、幼いころから画を好み、11歳で茂木に出店していた近江商 ...

下野に鮎画を中心とした画風を伝えた近江商人・島崎雲圃

2021/7/6  

島崎雲圃「鮎図」 近江商人のなかには、本格的に画家として活動したものもおり、島崎雲圃(1730-1805)もそのひとりである。雲圃の先々代にあたる初代利兵衛は、近江商人の家に生まれ、商域を関東にも広げ ...

狩野派の絵をよくした佐野藩主・堀田正衡

2021/7/6  

堀田正衡「山水図」栃木県立博物館蔵 下野の佐野藩六代藩主・堀田正敦(1758-1832)は、仙台藩主・伊達宗村の八男として生まれ、近江の堅田藩主・堀田正富の養子となり、天明6年に堅田藩主となった。文政 ...

江戸狩野隆盛の礎を築いた狩野興以と下野の狩野派

2021/7/6  

狩野興以「佐野渡圖屏風」(部分)出光美術館蔵 下野国出身の狩野派の絵師としては、足利の生まれとされる(伊豆出身とする説もある)の狩野興以(1569-1636)がいる。興以は、狩野永徳の息子光信の門人で ...

日光山の絵事に携わったやまと絵住吉派二代・住吉具慶

2021/7/6  

住吉具慶「洛中洛外図巻」(部分)東京国立博物館蔵提供:東京国立博物館研究情報アーカイブズ 日光東照宮の絵画御用には、狩野探幽、神田宗庭、木村了琢のほか、やまと絵住吉派の住吉具慶(1631-1705)も ...

日光山の絵仏師・神田宗庭と木村了琢

2021/7/6  

神田宗庭隆信「当麻曼荼羅図(華座段)」東京国立博物館蔵提供:東京国立博物館研究情報アーカイブズ 8世紀中頃に勝道上人によって開かれた霊地日光山には、多くの宗教的絵画が制作され奉納されたが、中世の絵師に ...

日光東照宮造営に携わり徳川家康像を描いた狩野探幽

2021/7/6  

左:狩野探幽「東照権現像(霊夢像)」寛永20年12月28日 栃木・輪王寺蔵 重要文化財右:狩野探幽「東照権現像(霊夢像)」寛永20年8月22日 栃木・輪王寺蔵 重要文化財 元和2年、徳川家康(1543 ...

宇都宮出身説がある関東水墨画を代表する画僧・祥啓

2021/7/6  

祥啓「山水図」東京国立博物館蔵画像提供:東京国立博物館 https://webarchives.tnm.jp/ 関東に本格的な水墨画をもたらした鎌倉五山建長寺の画僧・祥啓(不明-不明)は、はじめ同じ建 ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象