画人伝・沖縄

ニシムイ美術村と沖縄の洋画家

2021/7/6  

安谷屋正義「残照」沖縄県立博物館・美術館蔵 戦後、沖縄は米軍による軍政という異民族支配を受けることになった。米軍は沖縄の文化芸術を高く評価し、1948(昭和23)年には、首里儀保町に「ニシムイ美術村」 ...

国際スパイ組織に協力して検挙され獄死した画家・宮城与徳

2021/7/6  

宮城与徳「月光像」 1942(昭和17)年、ソビエト連邦のスパイ組織による日本国内での情報活動が発覚し、各メディアは「ゾルゲ事件」としてセンセーショナルに報道した。この事件の首謀者は、ドイツ人を父に、 ...

池袋モンパルナスの画家・南風原朝光と詩人・山之口貘

2021/7/6  

南風原朝光「野菜と果物」 1935(昭和10)年は、全国的に喫茶店が大流行した年で、池袋西口にあった喫茶店「コティ」でも、画家や文士、学生たちが集まって、連日にぎわいをみせていた。その片隅で黙々と原稿 ...

沖縄で初めて本格的な油彩画を紹介した山本森之助

2021/7/6  

山本森之助「琉球の燈台」東京藝術大学大学美術館蔵 沖縄県で洋画技法が普及するのは、明治30年代に入ってからである。洋画の普及に大きな影響力を持ったのは、明治後期に本土から派遣された美術教師たちで、沖縄 ...

王朝絵画の要素を受け継いだ最後の画家・比嘉盛清

2021/7/6  

比嘉盛清「婚姻風俗図」(部分)沖縄県立博物館・美術館蔵 明治政府による強硬な琉球処分に、琉球の王族や士族などの旧支配者層が強く反発し、沖縄の廃藩置県は本土よりもかなり遅れて、明治12年に実施された。世 ...

明治風俗の琉球美人を形成した友寄喜恒(恵克昌)

2021/7/6  

友寄喜恒(恵克昌)左:「ジュリ(娼婦)図」、右:「田舎婦女図」東京国立博物館蔵提供:東京国立博物館 https://webarchives.tnm.jp/ 最後の琉球国王・尚泰王の時代に活躍した友寄喜 ...

石垣島で活躍した画家で芸能家・久場島清輝

2021/7/6  

久場島清輝「彌勒と唐子図」石垣市立八重山博物館蔵 王朝末期から大正にかけて石垣島で活躍した久場島清輝(1864-1920)は、画家であり、芸能家でもあった。若いころ沖縄で役者をしていて、芝居の巡業で石 ...

琉球王国解体後も長く活動した長嶺宗恭(孟有文)

2021/7/6  

長嶺宗恭(孟有文)「芭蕉図」 1875(明治8)年に王府最後の絵師登用試験があり、安仁屋政伊(東承徳)と長嶺宗恭(孟有文)は、これに合格して王府の絵師となったが、4年後の廃琉置県によって琉球藩が廃止さ ...

西洋画の技法も取り入れた元王府絵師・仲宗根真補(査丕烈)

2021/7/6  

仲宗根真補(査丕烈)「七駿馬之図」(部分)沖縄美ら島財団所蔵 1879(明治12)年の沖縄県設置を経て、琉球王国は解体された。王国が崩壊すると、それまで王府につとめていた絵師たちは失業し、在野の絵師と ...

八重山蔵元絵師・喜友名安信(毛裔氏安信)

2021/7/6  

八重山風俗図「蔵元前における祝賀」(作者不詳)沖縄県立博物館・美術館蔵 首里王府時代、久米島、宮古島、八重山の離島には「蔵元」とよばれる王府の出先機関があり、絵師たちはその蔵元に勤務し、さまざまな仕事 ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5