-
我謝盛保(毛世輝)をはじめとした南宗画の流れを汲む絵師
2021/7/6
我謝盛保「岩に蘭の図」沖縄県立博物館・美術館蔵 王朝末期になると、以前のような華やかな画風は影をひそめ、我謝盛保(毛世輝)、豊平良全(馬執宏)ら南宗画の流れを汲む画家たちが出てくる。さらに、廃藩置県後 ...
-
琉球王国最後の宮廷画家・佐渡山安健(毛長禧)
2021/7/6
佐渡山安健「花鳥図」沖縄県立博物館・美術館蔵 佐渡山安健(毛長禧)は、王朝時代最後の絵師として活躍した。父の佐渡山安懿(毛光山)は三司官毛光国佐渡山親方安春の弟で、書家であり漢学者だった。名門の子とし ...
-
葛飾北斎が描いた「琉球八景」
2023/9/26
葛飾北斎「琉球八景」のうち「中島蕉園」浦添市美術館蔵 15世紀初めに誕生した琉球王国は、中国との冊封関係の中で独自の文化を育んできたが、1609(慶長14)年にあった薩摩藩の琉球侵攻により幕藩体制に組 ...
-
風俗画を得意とした泉川寛英(慎思九)と泉川寛道(慎克熙)
2021/7/6
泉川寛道(慎克熙)「うやんまあの図」沖縄県立博物館・美術館蔵 琉球文化の黄金期といわれた18世紀は、琉球絵画の全盛期でもあり、中国に留学した絵師たちが活躍した。彼ら王府の絵師たちが描き続けたのは、中国 ...
-
歴代画家の最高位である紫官に叙せられた小橋川朝安(向元瑚)
2021/7/6
小橋川朝安(向元瑚)「尚穆王御後絵」 小橋川朝安(向元瑚)は首里に生まれ、幼いころから屋慶名政賀に師事して絵画を学び、尚穆王時代の1767年に19歳で絵師として採用されて王府に勤務した。1797年以後 ...
-
座間味庸昌の後継者・屋慶名政賀(呉著温)
2021/7/6
屋慶名政賀(呉著温)「関帝王」沖縄県立博物館・美術館蔵 屋慶名政賀(呉著温)は、首里に生まれ、幼いころから画家を志し、座間味庸昌(殷元良)に学び、22歳で貝摺奉行所の絵師となった。師の庸昌は、宮廷画家 ...
-
琉球文化の黄金期を代表する宮廷画家・座間味庸昌(殷元良)
2021/7/6
座間味庸昌(殷元良)「雪中雉子之図」沖縄県立博物館・美術館蔵 座間味庸昌(殷元良)は、琉球絵画を代表する宮廷画家の一人である。庸昌の時代は、琉球文化の黄金期といわれ、現在に伝わる沖縄の伝統文化のほとん ...
-
孫億に学んだ宮廷画家・山口宗季(呉師虔)
2021/7/6
山口宗季(呉師虔)「花鳥図」大和文華館蔵 石嶺伝莫、上原真知に継いで、第二次派遣として1704年に福建省福州に留学したのが宮廷画家の山口宗季(1672-1743)である。福建省に滞在中は、中国伝統の写 ...
-
琉球絵師を指導した福建画壇の画家・孫億
2021/7/6
孫億「花鳥図」 17世紀後半から18世紀にかけて、琉球王府は、貝摺奉行所の絵師を薩摩藩や中国の福建省福州に派遣し、現地の画家から直接指導を受けさせた。中国に絵画留学した初の琉球絵師は、石嶺伝莫(165 ...
-
琉球絵師として最初に名を残した自了(城間清豊)
2021/7/6
自了「白沢之図」(部分)沖縄美ら島財団蔵 琉球絵画は、13世紀に伝来した仏教文化に刺激を受けて発達したと考えられている。王国時代には、王府の行政機構に「貝摺奉行所」という部署があり、ここに絵師も所属し ...