yuagariart

江戸時代を中心に明治中頃くらいまでに活動していた各地の画家を調査し、都道府県別に紹介しています。ただいま滋賀県を探索中。

山本梅逸門下の阿波の画人

2022/8/20  

前田半田「花鳥図」 尾張南画の全盛期を牽引した中林竹洞(1776-1853)と山本梅逸(1783-1856)は、ともに京都に出て、阿波の貫名海屋をはじめ多彩な文化人たちと交遊し、多くの門人を育てた。山 ...

幕末の三筆・貫名海屋

2022/8/20  

貫名海屋「扁額墨竹図」草書五言絶句賛 市河米庵・巻菱湖とともに幕末の三筆にかぞえられる貫名海屋(菘翁)は、阿波徳島藩の旧家で藤原鎌足以来の系譜を持つ小笠原流の礼方家であった吉井家の二代目当主・直好と藩 ...

村瀬栲亭と阿波ゆかりの南画家

2022/8/20  

藩の御用絵師となった南画家は、鈴木芙蓉・鳴門の鈴木家のみだったが、同時代に活躍した阿波ゆかりの南画家としては、京都で学び秋田藩に招かれて儒官となった村瀬栲亭(1744-1819)らがいる。栲亭は晩年に ...

最古の阿波おどり図を描いた御用絵師・鈴木芙蓉

2022/8/20  

鈴木芙蓉「阿波盆踊図」賛:那波網川寛政8年(1796)に「酔画」として描かれた。「阿波おどり」を描いた最古の絵画作品とされる。 藩の絵師は通常幕府にならって狩野派か住吉派から召し抱えられていたが、11 ...

徳島藩船絵師・森崎家と資料

2022/8/20  

矢野典博写(狩野典信原画)「釈迦・十六羅漢図粉本」森崎家資料として伝存する江戸期の目録『絵本目録覚』の「仏身」の部に掲出されている粉本。 森崎家は、徳島藩蜂須賀家に仕えた狩野派の絵師だったが、森崎桃春 ...

木挽町狩野家と徳島藩の画人

2022/8/20  

矢野栄教「七福神図」宝厳寺蔵 徳島藩御用絵師では、佐々木家の佐々木養郭をはじめ、矢野栄教、河野栄寿らは、幕府御用絵師の狩野派のうち最も繁栄したとされる木挽町狩野家の当主・狩野栄川院典信に学んだ。またそ ...

徳島藩御用絵師の系譜・佐々木家

2021/7/13  

佐々木養郭惟照「蘇軾・李白図屏風」 江戸時代になると世情も落ち着き、町絵師も多く出たが、徳島藩・蜂須賀家は将軍家にならい狩野派の画人を御用絵師とした。御用絵師の家系で最も古いのは佐々木家で、元禄頃に始 ...

阿波で最も古い画人

2022/8/20  

記録的に阿波で最も古い画人は、臨済宗の僧・周崇(1345-1423)である。破墨山水や人物画に優れていたという。また、阿波細川家当主の細川成之(1434-1511)も画人として名を残している。雪舟の門 ...

紀伊の近代・日高昌克ら個性的な画家を輩出

2023/9/28  

日高昌克「草」 徳川御三家として栄えた紀伊の地では、紀伊狩野を中心とした御用絵師の系譜が長く続いたが、従来の絵画に飽きたらず新しい表現を探った儒者・祇園南海らを始祖とした南画家の登場や、様々な師系や独 ...

紀伊の円山・四条派

2022/8/23  

左:森月航「花鳥図」、右:森月航「蝶図」 紀伊の円山・四条派としては、松村景文の門人である鎌田景麟(1808-1864)、景麟に学んだ塩谷景山(不明-不明)、挿図を多く描いた塩路鶴堂らがいる。また、月 ...

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5