画人伝・山梨 日本画家 風景画

山梨の近代日本画の草分けのひとり・古屋正寿

古屋正寿「暮秋」山梨県立美術館蔵

古屋正寿「暮秋」山梨県立美術館蔵

古屋正寿(1884-1942)は、山梨県東山梨郡七里村(現在の甲州市塩山)に生まれた。明治41年に山梨師範学校を卒業後、上京して東京高等師範図案専修科に入り、在学中から山内多門に日本画を学び、多門没後は川合玉堂に師事した。

明治44年の卒業後は、岩手、群馬の師範学校で教鞭をとりながら制作し、大正3年再興第1回院展で初入選を果たした。その後も院展で入選を重ね、巽画会、若葉会などにも出品していたが、大正13年の第5回帝展に入選後は帝展に出品し、昭和4年第10回帝展では「暮秋」(掲載作品)が特選となった。

昭和12年には、同郷の望月春江穴山勝堂らと山梨美術協会の結成に参加するなど、山梨の近代日本画の草分けのひとりとして活躍した。また、没年まで東京高等師範学校で教鞭をとり、後進の指導にあたった。

古屋正寿(1884-1942)ふるや・せいじゅ
明治18年東山梨郡七里村(現在の甲州市塩山)生まれ。明治41年山梨師範学校卒業。明治44年東京高等師範図案専修科卒業。在学中から山内多門、のちに川合玉堂に日本画を学んだ。卒業後は、岩手、群馬師範学校で教鞭をとりながら大正3年再興第1回院展で初入選。大正13年第5回帝展に入選以後は帝展に出品し、昭和4年第10回帝展に出品した「暮秋」が特選となった。昭和9年無鑑査となった。昭和12年山梨美術協会の結成に参加。昭和18年、59歳で死去した。

山梨(20)-画人伝・INDEX

文献:山梨の近代美術、山梨県立美術館コレクション選 日本美術編、山梨県立美術館蔵品総目録2 1984-1988




-画人伝・山梨, 日本画家, 風景画

© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5

Amazon プライム対象