宗教画

森鴎外と原田直次郎

2023/9/26  

原田直次郎「騎龍観音」 明治の文豪・森鴎外(津和野町生まれ、1862-1922)は、陸軍軍医、小説家、翻訳家など多方面で活躍したが、美術においても大きな足跡を残している。軍医だった鴎外が美術と深く関わ ...

島根の水彩画普及に尽力した森本香谷

2021/7/25  

森本香谷「浅間山」 明治38年、大下藤次郎、丸山晩霞らが開設した水彩画講習所は、各地で水彩講習会を行ない、全国的に水彩画ブームをひきおこした。明治44年には松江でも大下藤次郎を講師に迎えて水彩画講習会 ...

狩野芳崖へと続く長府狩野派の系譜

2023/9/27  

狩野芳崖「悲母観音図」(重文)東京藝術大学蔵 江戸末期から明治期にかけて、伝統的な狩野派に西洋画の技法を取り入れ、新しい日本画の創造に情熱を注いだ狩野芳崖(1828-1888)は、長府藩御用絵師の家系 ...

春木南湖と讃岐の門人

2022/9/3  

春木南湖「七福神図屏風」(左隻) 春木南湖「七福神図屏風」(右隻) 谷文晁(1763-1840)と並び、「天下の二老」と称された春木南湖(1759-1839)は、伊勢国長島藩主・増山雪斎に抱えられ、そ ...

土佐派の流れを汲む画僧・鶴洲と讃岐の土佐派

2022/9/3  

鶴洲「文殊菩薩図」 讃岐において、狩野派の画僧・實山と並び称されるのが、土佐派の流れを汲む画僧・鶴洲である。後年の活動から鶴洲を土佐派の画人とするには異論もあるが、鶴洲は、住吉派の祖である住吉如慶の子 ...

徳島藩船絵師・森崎家と資料

2022/8/20  

矢野典博写(狩野典信原画)「釈迦・十六羅漢図粉本」森崎家資料として伝存する江戸期の目録『絵本目録覚』の「仏身」の部に掲出されている粉本。 森崎家は、徳島藩蜂須賀家に仕えた狩野派の絵師だったが、森崎桃春 ...

木挽町狩野家と徳島藩の画人

2022/8/20  

矢野栄教「七福神図」宝厳寺蔵 徳島藩御用絵師では、佐々木家の佐々木養郭をはじめ、矢野栄教、河野栄寿らは、幕府御用絵師の狩野派のうち最も繁栄したとされる木挽町狩野家の当主・狩野栄川院典信に学んだ。またそ ...

美濃の南画、竹洞・梅逸の門人

2022/8/15  

左:山田訥斎「玉堂富貴図」、右:片野南陽「白衣観音図」 全国的な南画の隆盛に寄与した尾張南画の中林竹洞、山本梅逸は、美濃における南画の発展にも大きな影響を及ぼした。美濃の南画家として名を残した、高橋杏 ...

尾張の狩野派・初期画人

2022/8/12  

清野一幸「釈迦三尊図」 尾張におけるまとまった絵画制作は、名古屋城の障壁画制作にはじまった。この制作には、当時の狩野派の主流であった画人たちが多く参加した。尾張関係の狩野派の初期画人としては、加賀了順 ...

東三河随一の画人・太田山陰

2022/8/12  

太田山陰「五百羅漢尊像」 江戸中期に赤坂(現在の豊川市)で活躍した太田山陰は、当時、東海道第一の画人と称されており、東三画人伝には「文化・文政以前における東三河地方随一の画家は山陰であろう」と記されて ...




© 2024 UAG美術家研究所 Powered by AFFINGER5