-
薩摩の円山四条派
2021/7/6
税所文豹「山水図」鹿児島市立美術館蔵 狩野派が大勢を占めていた薩摩でも、江戸後期から明治にかけて円山四条派に学んだ絵師や南画家が登場するようになった。京都で四条派の松村景文に学んだ絵師としては、京都見 ...
-
写実的遠近法を用いた柳田龍雪
2021/7/6
柳田龍雪「霧島栄之尾之図」の「うち桜島遠望図」尚古集成館蔵 木挽町狩野家最後の当主となった十代狩野勝川院雅信に学んだ薩摩の絵師としては、柳田龍雲、谷山龍瑞、有田養圓がいる。柳田龍雪(1833-1882 ...
-
近世薩摩画壇を代表する絵師・木村探元
2021/7/6
木村探元「竹林山水図」 江戸時代の薩摩を代表する絵師として木村探元(1679-1767)がいる。探元は25歳の時に江戸に出て鍛冶橋狩野家の狩野探信に入門した。当時の薩摩の絵師は、木挽町狩野家に学ぶもの ...
-
才能を妬まれ20歳で毒殺されたとされる財部盛陳
2021/7/6
伝財部盛陳「波図屏風」(左隻)都城島津邸蔵 江戸初期に登場する薩摩の絵師は、現在の宮崎県都城市周辺の出身者が多い。当時の日向は旧薩摩藩領であり、都城島津氏の北郷家は島津の有力な分家の一つだったことから ...
-
室町末期から桃山初期にかけて活躍した画僧・弓削等薩
2021/7/6
弓削等薩「四季耕作図屏風」(右隻)鹿児島県歴史資料センター黎明館 薩摩の雪舟系水墨画の流れを汲み、室町末期から桃山初期にかけて活躍した画僧に、大隅出身の等薩がいる。俗姓を弓削といい、弓削等薩と称した。 ...
-
薩摩出身で京都で活躍した画僧・楊月和玉
2021/7/6
楊月和玉「四季山水図屏風」(左隻)(重文)提供:東京国立博物館 http://webarchives.tnm.jp/ 秋月等観と同時代に活躍した薩摩出身の画僧として楊月和玉がいる。楊月の詳しい画歴は伝 ...
-
雪舟に学び薩摩画壇の基礎をつくった秋月等観
2021/7/6
秋月等観「西湖図」(重文)石川県立美術館蔵 秋月等観は、室町時代後期の禅宗画僧で、現在の鹿児島県薩摩川内市に生まれた。もと島津氏の家臣で、俗称は高城重兼といった。高城氏は鎌倉時代に北薩地方を治めていた ...
-
宮崎県を代表する日本画家・山内多門
2021/7/6
山内多門「驟雨之図」宮崎県立美術館蔵 宮崎県を代表する日本画家に都城の山内多門(1878-1932)がいる。多門は、西南戦争の翌年である明治11年に都城市に生まれ、郷土の狩野派・中原南渓に画法を学んだ ...
-
佐土原の南画家・根井南華
2021/7/6
根井南華「風洩松聲静図」宮崎県立美術館蔵 根井南華(1883-1960)は、明治、大正、昭和にかけて活躍した佐土原の南画家である。南画の盛んな延岡から宮崎に移り住んでいた鈴木月谷に師事し、さらに佐藤小 ...
-
変わり者として知られた延岡の南画家・四屋延陵
2021/7/6
四屋延陵「鏡湖独往図」延岡市内藤記念館蔵 変わり者として知られた四屋延陵は、延岡藩の名門に生まれ、江戸で画を学び、その後は国内外を転々とした。彫刻にも巧みで、他人の家を訪れるとすぐにその家の盆に彫刻を ...